小嶋政一郎選文集
コジマ マサイチロウ センブンシュウ
Format: | eBook |
---|---|
Language: |
Japanese
|
Published: |
延岡
光輪舎
1980.8
|
Subjects: | |
Online Access: | 国立国会図書館デジタルコレクション [静岡本館レファレンスカウンター・浜松分館カウンターへ(平日9:00-12:30,13:30-17:00)] |
Table of Contents:
- 遥かなる幾山川.若い人や子どもたちのためののべおか民俗誌.一路随筆.延岡郷土読本. 小嶋政一郎略歴:p293~294
- 小嶋政一郎選文集 目次
- 遙かなる幾山川
- のべおか民俗誌
- 1.年のはじめ
- 2.のる車・のせる車(一)
- のる車・のせる車(二)
- 3.明治の郷土読本「近傍地誌」(1)
- 一路随筆
- 童心老語
- 春宵綺語
- 帰郷本能
- 秋風浙瀝
- 教親教子
- 和魂洋曲
- 聖教凡釈
- 開目閉目
- 内藤政樹
- 温新知古
- 国語教育
- 雨情光栄
- 星恋物語
- 新聞配達
- 春風駘蕩
- 思惟教育
- 八甲田山
- 秋霜烈日(絶筆)
- 冬風の雨情碑にもたれて
- ブラジルから帰って
- 楽しかった四年間
- 高鳴る未完成交響楽
- 都市生活へのあこがれ
- 日系活動の二つの型
- 危険思想
- 「光輪」終刊の言葉
- 延岡郷土読本
- 第一 郊外めぐり
- 第二 五ケ瀬川
- 第三 延岡八景
- 第四 農村開拓の苦心
- 第五 教学史上の三星
- 第六 剣道と農業
- 第七 勤王家胤康
- 第八 狸
- 第九 麦秋
- 第一〇 西南の役と延岡
- 第一一 学校の話
- 第一二 郷土いろはかるた
- 第一三 手水鉢の小判
- 第一四 故郷の父へ
- 第一五 飛行日誌
- 第一六 思出の春
- 第一七 延岡駅
- 第一八 新市街
- 第一九 工場地帯
- 第二〇 水見舞の手紙
- 第二一 年中行事
- 第二二 内藤子爵を仰ぐ
- 第二三 郷土産業の現在と将来
- 第二四 ふるさとの歌
- 第二五 城山より観る
- 小嶋政一郎略歴
- 凡人会時代の業績
- 小嶋政一郎先生のこと 縫暎之
- あとがき