舞鶴市史 通史編 上 /

マイズル シシ
書誌詳細
種別: 電子ブック
言語: 日本語
出版事項: 舞鶴 舞鶴市 1993.3
主題:
オンライン・アクセス:国立国会図書館デジタルコレクション [静岡本館レファレンスカウンター・浜松分館カウンターへ(平日9:00-12:30,13:30-17:00)]
目次:
  • 舞鶴市史 通史編(上)―目次―
  • 〈巻頭写真〉
  • 国宝 普賢延命像(松尾寺)
  • 重要文化財 阿弥陀如来座像(円隆寺)
  • 重要文化財 深沙大将立像(金剛院)
  • 重要文化財 金剛院塔婆
  • 田辺城天守台跡石垣(舞鶴公園)
  • 細川忠興定書(小倉家文書)
  • 田辺籠城図(永青文庫蔵)
  • 大歳山式土器(志高遺跡)
  • 貼石墓全景(志高遺跡)
  • 切山古墳石棺(境谷)
  • 白薬里木簡(奈良国立文化財研究所蔵)
  • 志宅里木簡(奈良国立文化財研究所蔵)
  • 東大寺奴碑帳(正倉院宝物)
  • 平辰清大内郷寄進状案(東寺百合文書)
  • 禁制木札(金剛院蔵)
  • 足利尊氏丹後国志楽庄寄進状(西大寺文書)
  • 丹後田辺城図(京極家蔵)
  • 傘連判状(粟野家文書)
  • 建地峠の堤(上東・上福井)
  • 和船模型(東神崎区蔵)
  • 芸屋台(左、魚屋住吉区蔵 右 竹屋区蔵)
  • 府指定無形民俗文化財 松尾寺の仏舞
  • 府登録無形民俗文化財 吉原の万灯籠
  • 発刊のことば 舞鶴市長 町井正登
  • 凡例
  • 郷土の自然環境
  • 一 位置
  • (一)数理的位置(経緯度)
  • (二)市域の推移
  • (三)関係位置(交通的位置)
  • 二 地形
  • (一)地形の特色
  • (二)地形と港湾
  • (三)地形区分と地形誌
  • (四)地形発達史
  • (五)水系とその特色
  • 三 地質構造と地質の特質
  • 四 気候
  • (一)日本の気候と舞鶴の四季
  • (二)舞鶴海洋気象台の観測資料
  • 原始・古代の郷土
  • 第一章 縄文時代の郷土
  • 第一節 先土器時代
  • 第二節 縄文時代
  • 第三節 丹後地方の縄文遺跡
  • 第四節 舞鶴の縄文遺跡
  • 第五節 縄文人の生活
  • 第二章 弥生時代の郷土
  • 第一節 弥生時代
  • 第二節 丹後地方の弥生遺跡
  • (一)前期遺跡と米作り
  • (二)中期遺跡と村づくり
  • 第三節 丹後の後期遺跡と弥生人の生活
  • 第三章 古墳時代の郷土
  • 第一節 古墳時代
  • 第二節 丹後地方の古墳
  • 第三節 舞鶴の古墳
  • (一)古墳・遺跡の分布
  • (二)主な古墳・遺跡
  • 第四節 旦波の豪族と人びと
  • 第四章 奈良・平安時代の郷土
  • 第一節 律令制下の丹後国
  • (一)丹後国と加佐郡
  • (二)丹後国の貢納
  • (三)山陰道と丹後路
  • (四)人びとの生活
  • 第二節 平安時代の荘園
  • 第三節 奈良・平安時代の遺跡
  • 第五章 古代の郷土文化
  • 第一節 古代文学と郷土
  • 第二節 郷土の仏教
  • 第三節 郷土の神社
  • 第四節 郷土の文化財
  • 中世の郷土
  • 第一章 鎌倉時代の郷土
  • 第一節 鎌倉幕府の成立と丹後国
  • 第二節 承久の乱と丹後国
  • 第三節 鎌倉時代の荘園
  • (一)志楽荘
  • (二)倉橋荘
  • (三)大内荘
  • 第二章 南北朝時代の郷土
  • 第一節 鎌倉幕府の滅亡と建武の新政
  • 第二節 南北朝の動乱
  • 第三節 南北朝時代の荘園
  • 第三章 室町時代の郷土
  • 第一節 丹後守護一色氏
  • 第二節 戦国の争乱
  • 第三節 舞鶴の山城
  • 第四節 室町時代の荘園
  • 第四章 中世の郷土文化
  • 第一節 禅宗
  • 第二節 時宗と律宗
  • 第三節 郷土の文化財
  • 近世の郷土
  • 第一章 安土桃山時代の郷土
  • 第一節 織田信長の丹後平定
  • 第二節 細川氏の丹後領知
  • 第三節 関ケ原の戦いと田辺籠城
  • 第二章 江戸時代の郷土
  • 第一節 京極氏の丹後領知
  • 第二節 田辺藩の成立
  • 第三節 牧野氏の藩政
  • 第四節 村の生活
  • 第五節 町の生活
  • 第六節 産業の発達
  • 第七節 交通の発達
  • (一)陸上交通
  • (二)水上交通
  • 第八節 被差別部落の形成
  • 第九節 災害と飢饉
  • 第一〇節 封建社会の動揺
  • 第一一節 幕末の動乱
  • 第三章 近世の郷土文化
  • 第一節 江戸時代の教育
  • 第二節 心学への傾倒
  • 第三節 郷土の文芸
  • 第四節 郷土の文化財
  • 参考文献一覧
  • 史料・写真提供者
  • 編さん経過
  • 舞鶴市史通史編(上)執筆者