福山の歴史 : 今昔物語 下巻 /

フクヤマ ノ レキシ
書誌詳細
種別: 電子ブック
言語: 日本語
出版事項: 東京 歴史図書社 1978.12
主題:
オンライン・アクセス:国立国会図書館デジタルコレクション [静岡本館レファレンスカウンター・浜松分館カウンターへ(平日9:00-12:30,13:30-17:00)]
目次:
  • 今昔物語 福山の歴史 下巻 目次
  • 序 私のふるさと福山
  • 六、近代福山の歩み(福山の歴史・その三)
  • (一)明治御変革と福山
  • 1 維新の夜明け道
  • 2 王師出兵
  • (二)福山町の誕生
  • 1 郡町村制
  • 2 福山県と大区小区
  • 3 福山町発足
  • 4 山陽鉄道と歩兵四十一聯隊
  • (三)福山市制と協同組合
  • 1 福山市制の施行
  • 2 協同組合の組織
  • 3 米騒動と洪水来襲
  • 4 水道工事
  • (四)軍都福山と戦災
  • 1 デモクラシーと民声会
  • 2 陸軍特別大演習と軍国化
  • 3 戦時生活
  • 4 福山大空襲
  • (五)工業都市への歩み
  • 1 戦災復興
  • 2 工都福山
  • 3 太陽とみどりの町
  • 七、福山の文教(近代福山の教育・文化)
  • (一)近代百年の学校教育
  • 1 窪田次郎と啓蒙所
  • 2 学校令と小学校
  • 3 中等教育の歩み
  • 4 福山師範学校と福山工業学校
  • 5 戦後の新教育
  • (二)社会教育の進展
  • 1 若連中から青年会へ
  • 2 戊申詔書と斯民会
  • 3 足のある学校
  • 4 倶楽部と巡回文庫
  • (三)近代社会の文化
  • 1 伝統の学問
  • 2 近代科学の普及
  • 3 市民の文芸
  • 4 芸術の展開
  • 5 新聞・雑誌の発行
  • 6 文化サークルと郷土史研究
  • (四)戦後の文化活動
  • 1 社会教育の再出発
  • 2 青年運動と子供会
  • 3 新しい文化施設
  • 4 文化活動の復活
  • 八、町名の由来
  • (一)城下町の町名
  • 1 城下町の変遷
  • 2 旧城下町名の由来
  • 3 新しい町名
  • (二)在方の町村名
  • 1 旧沼隈郡の地名
  • 2 旧深安郡の地名
  • 3 駅家・芦田町の地名
  • 九、福山の社寺と信仰
  • (一)お宮と民俗信仰
  • 1 八幡さん
  • 2 天神さん
  • 3 祇園さん
  • 4 住吉さん
  • 5 稲荷さん
  • 6 胡・大黒さん
  • 7 塞の神さん
  • 8 水神さん
  • (二)祭りと民俗芸能
  • 1 とんど祭り
  • 2 お弓神事
  • 3 卯の祭り
  • 4 ちのわくぐり
  • 5 お手火神事
  • 6 二上り踊り
  • 7 そーらえん
  • 8 はね踊り
  • 9 ひんよう踊り
  • 10 ふいご祭り
  • (三)寺院と由緒
  • 古寺巡礼
  • 寺町・賢忠寺
  • 吉津町・胎蔵寺
  • 山手・竜蔵寺
  • 山手・三宝寺
  • 草戸・常福寺(明王院)
  • 津之郷・田辺寺
  • 津之郷・月光寺
  • 松永・承天寺
  • 本郷・昌源寺
  • 金江・大東坊・最明坊・法蔵坊
  • 今津・新熊野山三刹
  • 金江・実蔵坊
  • 熊野・常国寺
  • 水呑・妙顕寺
  • 蔵王・宮ノ前廃寺址(伝海蔵寺址)
  • 鞆・安国寺
  • 鞆・福禅寺
  • 鞆・法宣寺
  • 鞆・医王寺
  • 鞆・小松寺
  • 鞆・明円寺・南禅寺
  • 芦田・福性院
  • 駅家・福成寺
  • 福山城下町の寺院
  • 鞆津の寺院
  • 旧沼隈郡内の寺院
  • 旧深安郡内の寺院
  • 旧芦田郡内の寺院
  • 一〇、福山歳時記(年中行事の今と昔)
  • 1 お正月と七草祝い(一月)
  • 2 やいかがしと涅槃会(二月)
  • 3 ひな節句と彼岸(三月)
  • 4 卯の祭と花祭(四月)
  • 5 端午の節句(五月)
  • 6 花田植と夏越の祓(六月)
  • 7 七夕祭と祇園祭(七月)
  • 8 たのもさんとお盆(八月)
  • 9 秋の彼岸と秋祭(九月)
  • 10 お月見と神楽(一〇月)
  • 11 七五三と亥の子(一一月)
  • 12 はり供養と年の暮(一二月)
  • 福山町の歩み
  • 福山市政六十年の歩み
  • あとがき