「熊谷家伝記」の村々 : 村落社会史研究 /

クマガイケ デンキ ノ ムラムラ
書誌詳細
種別: 電子ブック
言語: 日本語
出版事項: 東京 御茶の水書房 1978.11
シリーズ:社会学叢書 4
主題:
オンライン・アクセス:国立国会図書館デジタルコレクション [静岡本館レファレンスカウンター・浜松分館カウンターへ(平日9:00-12:30,13:30-17:00)]
目次:
  • 目次
  • 序章
  • 課題
  • 資料
  • 用語
  • 第一章 村落の開創
  • 一 開郷伝承
  • 二 開郷と土地領有
  • 開郷の歴史的背景
  • 落去武士の土着
  • 開郷の序列と連帯
  • 開郷と土地領有
  • 開郷当初の家と生活
  • 開郷の命名
  • 村落社会の形成
  • 第二章 中世村落の政治関係
  • 一 開発初期の郷主連合
  • 二 地方的統一の進展と村落
  • 関氏擁立
  • 日差城の関氏
  • 関氏の伸長と滅亡
  • 下条氏の開領併合
  • 郷主連合の解体
  • 村落領有関係の変化
  • 軍役と貢納
  • 三 近世的統一の進行と村落
  • 武田信玄の信州経略と下条氏
  • 郷主の帰農と村落関係の変化
  • 近世的統一の完了と村落
  • 第三章 中世村落の構成
  • 一 郷主の「家」
  • 家族構成
  • 婚姻関係
  • 相続・隠居・後見
  • 分家と養子
  • 郷主の家の経営
  • 郷主の屋敷名
  • 郷主の交替
  • 二 家来の入郷事情
  • 三 給付と奉仕
  • 四 本郷と枝郷
  • 五 神社と寺院
  • 神社祭置の由来
  • 郷村の鎮守
  • 神主と祢宜
  • 家氏神
  • 自念の仏堂
  • 寺院の創建
  • 第四章 近世初期検地と村落
  • 一 天正両度の検地
  • 二 検地と村落構成の変容
  • 名請と百姓身分
  • 家来百姓の独立
  • 名主(旧郷主)の地位
  • 郷主の分家
  • 被官百姓
  • 神領の小作
  • 水呑十二人
  • 小使
  • 検地直後の村落構成
  • 一人百姓・一本免状
  • 三 近世村落の政治関係
  • 検地と名請・村請
  • 「村」(藩制村)の成立
  • 貢租の重圧
  • 第五章 近世村落の展開
  • 一 名請百姓の簇立
  • 村内分家
  • 家来百姓の独立
  • 旧郷主の衰退
  • 枝郷の発展形態
  • 二 村落協同生活の推移
  • 村の統制
  • 村の生活協同
  • 「熊谷家伝記」以後
  • 福島と市原
  • 付章 「熊谷家伝記」余話
  • 一 無主無住の地
  • 天竜峡谷の村々
  • 開発と押領
  • 風越山の戦
  • 落城の悲歌
  • 二 落武者の運命
  • 信濃風の卵塔
  • 川死霊のタタリ
  • 落人の悲運
  • 三 山中寧日なし
  • 山住まいの不安
  • 一つ家の惨劇
  • 山伏の亡怨
  • 四 きびしき時世
  • 百文の命
  • 貪慾の果て
  • 「熊谷家伝記」終了
  • 後記