旭市史 第2巻 (近世北部史料編) /

アサヒ シシ
書誌詳細
種別: 電子ブック
言語: 日本語
出版事項: 旭市 1973
主題:
オンライン・アクセス:国立国会図書館デジタルコレクション [静岡本館レファレンスカウンター・浜松分館カウンターへ(平日9:00-12:30,13:30-17:00)]
目次:
  • 目次
  • 口絵
  • 凡例
  • 網戸村
  • 朝日将軍の後裔
  • 慶長沼と銚子街道
  • 村境の争い
  • 椿新田開発の功罪
  • 高田野一件
  • 分給支配と宿場化
  • 小前百姓の成長
  • 宿場の明暗
  • 天保の飢饉と高田野事件
  • 駅馬車のはしる村
  • 寺院と神社
  • 伝説と信仰
  • 網戸村史料
  • 成田村
  • 中世から近世へ
  • 商業町への起点
  • 近世から近代へ
  • 明治のはじめ
  • 寺院と神社
  • キリスト教と天理教
  • 明治時代の生活と社寺
  • 民俗
  • 成田村史料
  • 十日市場村
  • 検地と領主
  • 旱水害と飛地の浜
  • 幕末期の人口
  • 浪人の往来
  • 明治前期の産業
  • 神社と寺院
  • 神楽
  • 大原幽学の指導による民家
  • 十日市場村史料
  • 太田村
  • 城址と古寺
  • 銚子街道の馬継場
  • 上州安中藩太田陣屋
  • 太田村一件
  • 雨乞事件と夫食の要求
  • 士族と卒族
  • 殖産と教育
  • 租税と衛生
  • 神社
  • 寺院
  • 民俗
  • 太田村史料
  • 旭町
  • 旭町の誕生
  • 鉄道の敷設と町の発展
  • 大震災と救援活動
  • 落花生の町から甘藷の町へ
  • 住民の福祉をめざして
  • 鎌数村
  • 鎌数村の成立
  • 用水樋をめぐる争い
  • 高い村・低い村
  • 揺れる新田村
  • 明治の村づくり
  • 落花生の村
  • 神社と寺院
  • 民俗
  • 鎌数村史料
  • 新町村
  • 新田の市場町
  • 宿場町としての復活
  • 幕末・維新のころ
  • 明治前期の村と教育
  • 新田村と寺社
  • まつりの民俗
  • 新町村史料
  • 共和村
  • 共同和合の村づくり
  • 国策にゆらぐ農民生活
  • 戦後処理と新生活運動
  • 琴田村
  • 窪地の新田村
  • 干魃と出水
  • 年貢延納の要求
  • 地租改正
  • 寺院と神社
  • 民俗
  • 琴田村史料
  • 江ヶ崎村
  • 鎮守郭
  • 領主と村高
  • 慶長ごろの集落と耕地
  • 村境のあらそい
  • 用水に悩む村民
  • 新しい行政区画
  • 新しい教育
  • 神社と寺院
  • 信仰と行事
  • 江ヶ崎村史料
  • 嚶鳴村
  • 「詩経」からとった村名
  • 大正時代の教育
  • 岩瀬為吉と小作地返還問題
  • 共同炊事と皇国標準農村
  • 高射砲陣地と学童疎開
  • 自作農創設と農村工業
  • 特殊史料
  • 下総国学史料
  • 下総国学とその支持者
  • 下総国学の交流
  • 収載史料編年目録
  • あとがき