川島町史 下巻

カワシマ チョウシ
書誌詳細
種別: 電子ブック
言語: 日本語
出版事項: [川島町 (徳島県) ] 川島町 1982.3
主題:
オンライン・アクセス:国立国会図書館デジタルコレクション [静岡本館レファレンスカウンター・浜松分館カウンターへ(平日9:00-12:30,13:30-17:00)]
目次:
  • 川島町史目次
  • 発刊のことば 川島町長 横田徳夫
  • 文書記録の保存 徳島大学名誉教授徳島県文化財保護審議会長 沖野舜二
  • 第一部 川島の近代化 序説――明治のはじめ~明治二十二年――
  • 第一章 里長制から郡村制へ
  • 第二章 邏卒から巡査へ
  • 第三章 藩兵から徴兵へ
  • 第四章 歩道から車道へ
  • 第五章 伝馬所から郵便局へ
  • 第六章 洪水禍恐怖から築堤へ
  • 第七章 統制産業から自由産業へ
  • 第二部 川島の近代化――明治二十二年~昭和二十年――
  • 第八章 自治行政の展開
  • 第九章 官公庁の集中どころ川島
  • 第十章 郷土選出の郡会議員・県会議員
  • 第十一章 国勢の発展と町村財政の膨張
  • 第十二章 警察と住民
  • 第十三章 消防組から警防団へ
  • 第十四章 水禍の郷土
  • 第十五章 吉野川改修工事と善入寺島
  • 第十六章 道路拡張と鉄道の開通
  • 第十七章 川島郵便局の拡充と学島郵便局の創設
  • 第十八章 学校教育の普及
  • 第十九章 生老病死と伝染病
  • 第二十章 社会福祉の萌芽
  • 第二十一章 新興宗教の動き
  • 第二十二章 農業の基盤
  • 第二十三章 農業の進歩
  • 第二十四章 藍と繭糸の街川島
  • 第二十五章 川島焼とその周辺
  • 第二十六章 川島の製薬
  • 第二十七章 近代文化と川島
  • 第二十八章 近代生活の移り変わり
  • 第二十九章 戦争のひびき
  • 第三十章 戦争と郷土
  • 第三部 川島の民主化――昭和二十年~昭和五十五年――
  • 第三十一章 敗戦後の郷土生活
  • 第三十二章 川島町政の民主化
  • 第三十三章 学島村政の民主化
  • 第三十四章 戦後超インフレ下の川島町・学島村財政
  • 第三十五章 新しい川島町の誕生と成長
  • 第三十六章 川島町財政はどこに行く
  • 第三十七章 各種選挙にみる川島町民の選挙意識
  • 第三十八章 新しい官公庁街川島
  • 第三十九章 警察の民主化
  • 第四十章 消防団の機動化
  • 第四十一章 台風とその対策
  • 第四十二章 郵便物の増減と電話の普及
  • 第四十三章 道路の整備と自動車の増加
  • 第四十四章 新しい保健事業・施設の数々
  • 第四十五章 社会福祉の充実
  • 第四十六章 民主教育と六三制教育
  • 第四十七章 社会教育とその拡充
  • 第四十八章 信仰心の動き
  • 第四十九章 農地改革の断行
  • 第五十章 食糧の増産と減反
  • 第五十一章 農業協同組合の結成とその活動
  • 第五十二章 畜産の行方
  • 第五十三章 林業と製材業
  • 第五十四章 商工街川島の新様相
  • 第五十五章 文化活動の浸透
  • 第五十六章 生活の一新
  • 編集にたずさわった方々
  • 編集後記