生きている民俗探訪岐阜 /

イキテイル ミンゾク タンボウ ギフ
書誌詳細
種別: 電子ブック
言語: 日本語
出版事項: 東京 第一法規出版 1978.9
主題:
オンライン・アクセス:国立国会図書館デジタルコレクション [静岡本館レファレンスカウンター・浜松分館カウンターへ(平日9:00-12:30,13:30-17:00)]
目次:
  • 目次
  • はじめに
  • 生産・生業
  • 概説
  • 輪中の堀田【本巣郡穂積町】
  • 稲のはさ【吉城郡古川町】
  • 出作り小屋【揖斐郡徳山村】
  • 伊自良の串柿【山県郡伊自良村】
  • 一位一刀彫り【高山市】
  • 一位笠【大野郡宮村】
  • 加納の和傘作り【岐阜市】
  • 岐阜提燈【岐阜市】
  • 姫の土雛【可児郡可児町】
  • 根尾川の簗【本巣郡糸貫町】
  • 長良川の鵜飼【岐阜市】
  • 中津川の十日えびす【中津川市】
  • 衣食住
  • 概説
  • 鵜匠の仕事着【岐阜市】
  • いもづつき【本巣郡北方町】
  • 朴葉味噌【大野郡宮村】
  • ミョウガボチ【本巣郡北方町付近】
  • 五平餅【瑞浪市】
  • 鮒味噌【安八郡輪之内町】
  • 鮎鮨【岐阜市】
  • 表佐の湯壺【不破郡垂井町】
  • 萱葺の民家【吉城郡宮川村】
  • 細久手宿の旅籠屋【瑞浪市】
  • 輪中の水屋【安八郡輪之内町】
  • 白川郷の合掌造り【大野郡白川村】
  • 飛驒の町家【高山市】
  • 年中行事
  • 概説
  • 飛驒の花餅飾り【吉城郡古川町】
  • 旗鉾の管粥【大野郡丹生川村】
  • 茂住の左義長【吉城郡神岡町】
  • 長間の粥づけ【羽島市】
  • 春日谷の太鼓踊り【揖斐郡春日村】
  • 今尾の左義長【海津郡平田町】
  • 大須の粥づけ【羽島市】
  • 樽見の田楽祭り【本巣郡根尾村】
  • 美江寺の蚕祭り【岐阜市】
  • 土田のお鍬祭り【可児郡可児町】
  • 仏生寺の米かし祭り【本巣郡糸貫町】
  • 下麻生の乞食祭り【加茂郡川辺町】
  • 古川の起こし太鼓【吉城郡古川町】
  • 南宮のお田植え【不破郡垂井町】
  • 西深瀬のヤングルドン【山県郡高富町】
  • 兼山の辻念仏【可児郡兼山町】
  • 長屋の馬かけ祭り【本巣郡糸貫町】
  • 海松新田のごまんど【安八郡輪之内町】
  • 祭りと民俗芸能
  • 概説
  • 長滝の延年【郡上郡白鳥町】
  • 下呂の田の神祭り【益田郡下呂町】
  • 真桑文楽【本巣郡真正町】
  • 伊吹の神楽【不破郡垂井町】
  • 谷汲踊り【揖斐郡谷汲村】
  • 加治田の田楽【加茂郡富加町】
  • 久田見の糸切りカラクリ【加茂郡八百津町】
  • 高木のはなびら祭り【山県郡高富町】
  • 岐阜の火祭り【岐阜市】
  • 高山祭り【高山市】
  • 大矢田のヒンココ【美濃市】
  • 蛭川の杵振り踊り【恵那郡蛭川村】
  • 関の童子やこう【関市】
  • 国府の金蔵獅子【吉城郡国府町】
  • 揖斐の子ども歌舞伎【揖斐郡揖斐川町】
  • 郡上踊り【郡上郡八幡町】
  • 荒城のカンカコカン【吉城郡国府町】
  • 寒水の掛け踊り【郡上郡明方村】
  • 牧の掛け踊り【郡上郡大和村】
  • 栗笠の獅子舞【養老郡養老町】
  • 平方の勢獅子【羽島市】
  • 民謡こだいじん【大野郡白川村】
  • 家と村
  • 概説
  • 加子母の屋号【恵那郡加子母村】
  • 本阿弥新田の助命壇【海津郡海津町】
  • 高山の朝市【高山市】
  • 上方の神宿【養老郡養老町】
  • 岩のデンデラガハチ【岐阜市】
  • 岐阜の裸祭り【岐阜市】
  • 道場とオマワリ【揖斐郡徳山村】
  • 根尾市場の報恩講【本巣郡根尾村】
  • 中呂の数珠繰り【益田郡萩原町】
  • 中津川のどんど場【中津川市】
  • 日野新田の山の子【岐阜市】
  • 木曾川下り【美濃加茂市】
  • 揖斐川上流の一本橋【揖斐郡徳山村】
  • 俗信
  • 概説
  • 千光寺二王の紙玉【大野郡丹生川村】
  • 下呂膏と骨つぎ【益田郡下呂町】
  • 谷汲の精進落ちの鯉【揖斐郡谷汲村】
  • 可児のさずかり石【可児郡可児町】
  • 松倉絵馬市【高山市】
  • 徳山の神輿占い【揖斐郡徳山村】
  • すり鉢灸【武儀郡武芸川町】
  • 資料・補遺〈民俗資料の展示館・岐阜県民俗文化財の目録〉
  • あとがき