古老にきく貴志の里 /

コロウ ニ キク キシ ノ サト
書誌詳細
種別: 電子ブック
言語: 日本語
出版事項: 貴志川町 (和歌山県) 貴志川町 1986.3
主題:
オンライン・アクセス:国立国会図書館デジタルコレクション [静岡本館レファレンスカウンター・浜松分館カウンターへ(平日9:00-12:30,13:30-17:00)]
目次:
  • 目次
  • 発刊のことば
  • ごあいさつ
  • 序文
  • 第一章 産業・経済
  • 1 養蚕業の盛衰
  • 養蚕の苦労
  • 変動の多かった繭の相場
  • 永く続いた養蚕業
  • 蚕霊の供養
  • 養蚕業の盛衰と養蚕教師時代の思い出
  • 繭の買付け
  • 繭の輸送
  • 桑の栽培
  • 養蚕教師の待遇
  • 養蚕業の先覚者と公的施設
  • 2 水不足の中で
  • 水不足と養蚕業・紋羽織
  • 水争い
  • 山田ダムの建設
  • 3 農業構造の変遷
  • 昭和初期の経済
  • 米の生産販売と小作料
  • 山のさち松茸
  • 金融事情
  • 酒と借金
  • 六八銀行・和歌山銀行の金利
  • 農民運動
  • 農地改革
  • 農業協同組合のあゆみ
  • 4 市(いち)
  • いろいろあった市
  • 帆布市
  • 長山市
  • 5 鉱業
  • 西山の銅の採掘
  • 鉱毒
  • 硅石の採掘
  • 第二章 交通・通信
  • 1 南海電鉄貴志川線の思い出
  • 2 乗合自動車の運行
  • アメリカ製の自動車で
  • 乗合バスの運転手
  • 3 舟運と筏流し
  • 舟運の様子
  • 筏流し
  • 4 井ノ口郵便局のあゆみ
  • 第三章 教育と戦争体験
  • 1 学童疎開
  • 疎開学童の受入れ
  • 疎開された方々の東貴志訪問
  • 東貴志国民学校での教育
  • 東貴志村への集団疎開のあらまし
  • 2 銃後の訓練
  • 在郷軍人の教育
  • 青年への軍事教育
  • 3 終戦前後の状況
  • 護阪部隊
  • 銃後の奉公
  • 4 戦前・戦中の学校教育
  • 小学校卒業生の進路
  • 戦時中の学童教育
  • 小学校教育の理念
  • 5 戦後の教育のあゆみ
  • 戦後の教育実態
  • 新制中学校の創設
  • 県立貴和高等学校の創設
  • 第四章 貴志川町の誕生
  • 1 終戦前後の村政
  • 村政の思い出
  • 終戦直後の丸栖村財政
  • 2 七・一八水害
  • 水害の思い出(1)
  • 水害の思い出(2)
  • 水害の思い出(3)
  • 3 貴志川町の誕生
  • 合併のいきさつ
  • 町名の決定
  • 第五章 民俗
  • 1 農耕儀礼
  • 村日侍
  • 仕事はじめの儀礼
  • 三社参り
  • ならなきろ
  • 神のおとび
  • 亥の子祭
  • 雨乞い
  • 鳥追い
  • 氏神講
  • 七面講
  • 伊勢講・里神講・大日講
  • 不動講
  • 権大講
  • 初午講
  • 2 神事
  • かけ馬・幟上げ
  • 盛物
  • 西山の丹生神社
  • 第六章 特別寄稿
  • 1 農業の変遷 阪上貫一
  • 2 商業の変遷 中西薫
  • あとがき