松本城とその城下町 /

マツモトジョウ ト ソノ ジョウカマチ
書誌詳細
種別: 電子ブック
言語: 日本語
出版事項: 東京 歴史図書社 1969
主題:
オンライン・アクセス:国立国会図書館デジタルコレクション [静岡本館レファレンスカウンター・浜松分館カウンターへ(平日9:00-12:30,13:30-17:00)]
目次:
  • 松本城とその城下町
  • 目次
  • 口絵
  • 自序
  • 一 はじめに(松本城の沿革)
  • 二『信府統記』にある城主記の錯覚
  • 三 城と城下町の変遷
  • 四 原初的幕藩体制下に起った近世城下町
  • 五 信濃の各近世城下町
  • 六 松本築城についての巷説と新説
  • 七 初期の城造りは近江と大和人
  • 1 築城と近江出身大名
  • 2 富田知信父子と石川数正父子
  • 3 近江・大和出身の築城技能者
  • 4 松本築城に関与した上方人
  • 八 築城者石川数正とその子康長
  • 1 石川氏の家系と由緒
  • 2 石川数正の生涯
  • 数正の実名と享年
  • 数正の三河時代
  • 小牧山戦の戦後処理
  • 数正の和泉時代
  • 数正の松本時代
  • 数正の法名と墓
  • 3 玄蕃頭康長
  • 康長の松本時代
  • 佐伯時代
  • 4 肥後守康勝(二男)
  • 5 紀伊守康矩(三男)
  • 6 石川主膳定政(四男)
  • 7 石川太郎作政令
  • 九 石川家臣団
  • 1 出身地と経歴
  • 三河系
  • 上方系
  • 信濃系
  • 2 三河一向一揆との関連
  • 3 正行寺と三河
  • 一〇 松本城下町の経営
  • 1 石川氏築城の概要
  • 2 寺社の建立
  • 若宮八幡宮の建立
  • 諸寺院の建立
  • 十王堂設置
  • 天白稲荷神社勧請
  • 3 城郭等の建築資材
  • 一一 築城の着工期と竣工期
  • 一二 松本城天守の城郭史的意義
  • 一三 松本城は豊臣氏の番城か
  • あとがき
  • 付録・松本城の二十六夜神