福山の歴史 : 今昔物語 上巻 /

フクヤマ ノ レキシ
書誌詳細
種別: 電子ブック
言語: 日本語
出版事項: 東京 歴史図書社 1978.8
主題:
オンライン・アクセス:国立国会図書館デジタルコレクション [静岡本館レファレンスカウンター・浜松分館カウンターへ(平日9:00-12:30,13:30-17:00)]
目次:
  • 今昔物語 福山の歴史 上巻 目次
  • 序 私のふるさと福山
  • 一、くらしの舞台(福山の自然環境)
  • 1 瀬戸内海の中央
  • 2 芦田川デルター
  • 3 温和な気候
  • 4 山野の構造
  • 5 豊かな自然
  • 二、福山湾岸の歴史(福山の歴史・その一)
  • 1 海の幸・山の幸・野の幸(原始時代)
  • 2 古墳と集落(古代前期)
  • 3 国府の津(奈良・平安時代)
  • 4 荘園と草戸千軒(鎌倉時代)
  • 5 山城と民衆仏教(室町時代)
  • 6 封建のきずな(安土・桃山時代)
  • 三、近世福山藩の歩み(福山の歴史・その二)
  • (一)城下町福山(江戸時代)
  • (二)水野勝成の事績
  • 1 水野氏の出自
  • 2 水野勝成の前半世
  • 3 備後入国とその意義
  • 4 福山築城と郷士の登用
  • 5 城下町の誕生
  • 6 開拓と村づくり
  • 7 産業の開発
  • 8 文芸の興隆
  • 9 水野勝成の逸話
  • 10 水野家五代
  • (三)阿部正弘の事績
  • 1 阿部氏の出自
  • 2 和親開国
  • 3 人材登用と藩政改革
  • 4 学制改革
  • 5 藩校誠之館
  • 6 西洋知識の修得
  • 7 阿部正弘の逸話
  • (四)維新前夜の福山
  • 四、福山の文雅(近世福山藩の学問・文芸)
  • (一)福山藩の文雅の伝統
  • (二)水野家時代の学問・文芸
  • 1 雛屋流の俳諧
  • (1)野々口立圃と水野勝成
  • (2)野々口立圃と水野勝俊
  • (3)荻野重富
  • (4)明泉寺智箭と水野福富
  • 2 崎門学派
  • (1)中島道允と永田養庵
  • (2)佐藤直方
  • (3)瀬尾如無有・藤井忠徳・荻野重祐
  • 3 学僧
  • 鷟翁・太白克酔・蛮江
  • (三)水野家時代の美術・工芸
  • (1)絵画
  • (2)姫谷焼物師市右門
  • (3)刀鍛冶
  • (四)阿部家時代の学問・文芸
  • 1 古学派の流れ
  • (1)伊藤梅宇
  • (2)伊藤家の学統
  • (3)斎木坦窩と真野竹亭
  • 2 弘道館の儒官
  • (1)阿部正倫と山室如斎
  • (2)鈴木宜山と衣川傚
  • 3 折衷学派
  • 太田全斎と韓非子翼毳
  • 4 誠之館教授群像
  • (1)阿部正弘と誠之館
  • (2)北条霞亭と悔堂
  • 5 朱子学派から賴山陽門
  • (1)菅茶山の廉塾
  • (2)門田朴斎
  • (3)江木顎水
  • (4)関藤藤陰
  • (5)山路機谷
  • 6 国学
  • (1)小寺清之と今川長禄
  • (2)大国隆正
  • (3)鈴木重胤・松本良遠
  • 7 洋学
  • (1)寺地強平
  • 8 俳句と狂歌
  • (1)風羅堂の俳人
  • (2)桑田抱臍と桑田翼叔
  • 9 郷土史の編纂
  • (1)備陽六郡志と宮原直倁
  • (2)西備名区と馬屋原呂平
  • (五)阿部家時代の美術・工芸
  • 1 絵画
  • (1)阿部家時代の絵画
  • (2)吉田東里
  • (3)藤井松林
  • (4)鎌田呉陽
  • 2 工芸
  • (1)陶芸
  • (2)刀工と鐔工
  • 五、生業の歴史(福山の伝統産業)
  • 1 福山の伝統産業
  • 2 備後表
  • (1)備後表の登場
  • (2)備後表の流通
  • 3 備後絣
  • (1)備後絣の創始
  • (2)備後の綿作と綿織業
  • (3)備後絣の発達
  • (4)備後筒描
  • 4 松永塩
  • (1)藻刈り塩焼く
  • (2)藁江庄社家分塩浜
  • (3)新涯築造と入浜塩田
  • (4)江戸時代の製塩
  • (5)浜役所と販売
  • (6)月本松永塩
  • 5 鞆鍛冶
  • (1)鞆鍛冶の起源
  • (2)船具鍛冶の発達
  • 6 鞆保命酒
  • (1)保命酒の創業
  • (2)保命酒問屋中村家
  • (3)保命酒の声価
  • 7 窯業
  • (1)須恵の窯跡
  • (2)姫谷焼
  • (3)木之庄焼
  • (4)岩谷焼
  • (5)鞆扇之浜焼
  • (6)陶津窯と熊野焼
  • 8 松永下駄
  • (1)丸山下駄工場
  • (2)雑木下駄
  • (3)動力機械化
  • (4)職人と職工
  • (5)木履工業の発展
  • (6)加工と塗装
  • (7)はきもの産業