郷土あらかわを語る

キョウド アラカワ オ カタル
書誌詳細
種別: 電子ブック
言語: 日本語
出版事項: 東京 荒川史談会 1983.7
主題:
オンライン・アクセス:国立国会図書館デジタルコレクション [静岡本館レファレンスカウンター・浜松分館カウンターへ(平日9:00-12:30,13:30-17:00)]
目次:
  • 目次
  • 郷土あらかわを語る 故 髙田隆成先生
  • 文化の流れ
  • 京文化
  • 隅田川筋文化
  • 東山道
  • 小塚原
  • 刑場の移転
  • 下谷道
  • 板碑
  • 胡粉
  • 東叡山寛永寺
  • 江戸の町
  • 江戸の町づくりと荒川区
  • 熊野信仰
  • 千住の大橋
  • 水害
  • 石浜の神明
  • 天王社
  • 千住宿
  • 熊野河岸
  • 東叡山領
  • 荒川の農業
  • 三河島の神明
  • 江戸の町づくりと武家屋敷
  • 荒川区誕生
  • 村と行政区画
  • 谷中
  • 谷中感応寺
  • 石神井用水と文化
  • くだらないもの
  • 河岸
  • 川越夜舟
  • 問屋
  • 坂と橋
  • 丘陵と町
  • 江戸の土木工事
  • 水道
  • 坂の名
  • 江戸の郊外
  • 古老にきく
  • 尾久 手島貞次さん
  • 大根河岸
  • 音無川
  • 藍染川
  • 尾久の公道
  • 家を建てるために沼ができる
  • 王子電車と尾久温泉
  • 町屋に映画の撮影所が
  • 喜楽園
  • 尾久の教育は
  • 役場と学校
  • 尾久 鈴木吉右衛門さん
  • 農業用水と作物
  • 熊野神社
  • 水神社
  • 煉瓦工場
  • 学校
  • 尾久にラヂウム温泉
  • 井戸水
  • 尾久と飛行機
  • 宮さまのかくれ家
  • 渡し場
  • 市場
  • 日暮里 故 堀口五郎さん
  • 谷中しょうが
  • 西新井への道
  • 隅田川での水練
  • 淋しい谷中墓地
  • 日暮里に国電が
  • 日暮里火葬場
  • 明治四十三年の大水
  • 日暮里 平塚春造さん・冠泰助さん
  • 諏訪台の眺望
  • 佐竹の原
  • 日暮里小学校
  • 谷中生姜
  • 餅つき歌
  • 天王寺界隅
  • こじき坂
  • 百軒長屋
  • 火葬場
  • 諏方神社の祭り
  • 三峰神社
  • 南千住 故 鶴見小太郎さん
  • 常磐線の計画
  • 軍隊徴兵
  • 尾久の藁は最高
  • 千束の銘酒屋
  • 新開地のおこり
  • 銘酒屋玉の井へ
  • 三の輸橋まで電車がきた
  • 明治天皇崩御と現役兵
  • 明治天皇大葬
  • 変転する明治四十年
  • 吉原
  • 下水道問題
  • 電灯
  • 南千住 倉島藤太郎さん
  • ローソク製造
  • 隅田川の主
  • 歯神清兵衛
  • あかじが原
  • 千住で蜆
  • コツ通り付近
  • 寒中水泳
  • 町屋 岸伊平さん
  • 井上小学校
  • 孤にだまされる
  • 道路づくり
  • 用水(音無川)
  • 大水
  • 農作物
  • 江戸道
  • 水(上・下水道)
  • 初代荒川区役所
  • 町屋の宮だし
  • ローソク時代
  • 汚水処理場
  • 鴨場
  • 区画整理
  • 榛名講と成田講
  • 区画整理記念碑
  • 電車
  • 三河島 故 伊藤辰蔵さん・田中やまさん・鈴木一郎さん
  • 村の自治制度
  • 江戸道
  • 警察と郡役所
  • 学校
  • お祭り