画家竜子 /

ガカ リュウシ
書誌詳細
種別: 電子ブック
言語: 日本語
出版事項: 東京 三彩社 1963
主題:
オンライン・アクセス:国立国会図書館デジタルコレクション [静岡本館レファレンスカウンター・浜松分館カウンターへ(平日9:00-12:30,13:30-17:00)]
目次:
  • 目次
  • 第一部 青春彷徨
  • 平凡なる異変
  • 春愁
  • 凝視
  • 未知の世界へ
  • 日本橋
  • 白日夢
  • 夜明け
  • 生活の朝
  • 情熱
  • 「とこしへにさらば」
  • 転形
  • 星条旗
  • 諦念
  • 機知
  • 画期
  • 第二部 浪曼追求
  • 「狐の径」
  • 山の伝説を追って
  • 野火
  • 凡人
  • 慈悲光
  • 錬金
  • 運命の花
  • 火生
  • 屈辱
  • 日記
  • 秘密
  • 鶏の孵えした家鴨の子
  • 第三部 青龍飛躍
  • 青龍の旗
  • 青龍辞
  • 真実か虚偽か
  • 会場芸術主義
  • 時代の嵐
  • 「太平洋」への出発
  • 国民感情の動きを捉う
  • 不評を浴びた第一部「龍巻」
  • 「波切不動」のイデオロギー的表現
  • 「椰子の篝火」と線の問題
  • 「海洋を制するもの」の精神内容
  • 「大陸策」への発程
  • 官僚統制への抵抗
  • 四部作の構成手段と技法的特徴
  • 「南方篇」への発展
  • 「国亡ぶ」の人物表現
  • 「真如親王」と「水雷神」
  • 敗戦の象徴「臥龍」
  • 大衆の歓情につながる「思潮」
  • 戦後の社会感覚と美的動向
  • 抜群の裸婦「刺青」
  • 「社会を知らぬ子等」の欠陥
  • 画境開張の「沼の饗宴」と「金閣炎上」
  • 「翡翠」の卑近性と「夢」の詩趣
  • 「凉露品」の精神的香気
  • 「風神雷神」の示唆するもの
  • 無遅刻無欠勤の二十五年
  • 第四部 本領安堵
  • 古稀記念「龍子の歩み」展
  • 一寸の虫にも五分の魂
  • 宿望の富士登頂
  • 実生より三十年や松緑
  • 文化勲章
  • 喜寿を迎う
  • 宗教的心情と信仰的情操
  • 第三次「龍子の歩み」展
  • 龍子記念館の竣功
  • 川端龍子略年譜
  • あとがき