友納友次郎伝 /

トモノウ トモジロウ デン
書誌詳細
種別: 電子ブック
言語: 日本語
出版事項: 東京 明治図書出版 1967.10
版:2版
主題:
オンライン・アクセス:国立国会図書館デジタルコレクション [静岡本館レファレンスカウンター・浜松分館カウンターへ(平日9:00-12:30,13:30-17:00)]
目次:
  • 目次
  • はじめに 友納武人
  • 1 父の思い出
  • 父は大の早稲田ファン 友納不二雄
  • 父と私 友納武人
  • 心のささえ 友納恭子
  • 黒田節 三宅京子
  • 子煩悩 友納春樹
  • 2 少年の頃
  • 九州芦屋の生れ
  • 先生の父上
  • いたずらのかずかず
  • 一転生れ変る
  • 代用教員
  • 三里松原の松露とり 小宮みね
  • 3 福岡師範学校生徒
  • 入試不合格?
  • ノートを持たない
  • 剣道主将
  • 強烈な印象 有高巖
  • 4 新卒訓導
  • 大西校長に迎えられる
  • 独創体当りの教育
  • 独特な地図の描き方
  • せんすタクトの唱歌
  • 5 筆立学舎
  • 大広間を借りて
  • 門司の私宅を塾に
  • 第一の住居
  • 第二の住居
  • 地元教員の養成
  • 第三の住居―筆立学舎
  • 徹底的な自学
  • 無月謝・無寮費
  • 自念松五郎夫妻
  • 学舎の生活
  • 先生の結婚
  • 婚礼の雄蝶雌蝶 山口誠一
  • 奥さんへの葉書
  • 工藤さん・誠一さん
  • 当時の新聞
  • 門司市教育史
  • おかげで恩給生活 小宮みね
  • 筆立学舎について 大田藤枝
  • 先生のおかげで教壇に 日高いの
  • 無念無想無我無心 山本信子
  • 「お前うちへ勉強に来い」 松原タカ
  • 筆立学舎の思い出 小野角次郎
  • 死なば一しょだ、騒ぐな 広光義成
  • 七十人の記念写真 小畑福蔵
  • 印象に残る寒稽古 森まき
  • 友納先生にささぐ 故長畑正章
  • 6 福岡女子師範学校訓導
  • 鳥飼附属小時代の友納兄 永島意之助
  • 精薄児教育の草わけ 大浦君子
  • 7 広島高等師範学校訓導
  • 尋一から尋六まで担任
  • お子さんのために転居
  • 目玉を大きく 故平田森三
  • 平田教授急逝
  • 先生の教育法を今にして思う 手塚六郎
  • 叱られた記憶は全くない 上田太郎
  • 体育はかけ足と相撲 山根成章
  • いささかもエコヒーキなし 研井武
  • 長期的視野に立った教育 牛尾二郎
  • 九州男児らしい豪快さ 斎藤五郎
  • 友納友次郎先生と私 小原国芳
  • 広島附小の名物 鈴木ひろ
  • 獅子奮迅の意気込みで 菊地勝之助
  • 五十年前のある日の友納先生 鈴木荘三
  • 毎日多数の参観人 岩村寅之助
  • 国語教育史上における友納氏の功績 原田直茂
  • 8 小倉市学務課長
  • 市内全教頭の異動
  • 学校劇の教育
  • 綴方教育で両横綱の立合講演
  • 9 国定国語教科書編集
  • 文部省へ招かれる
  • 国語読本教材の創作
  • 「陶工柿右衛門」
  • 学芸会に朗読 幡谷紫浪
  • 「青の洞門」
  • 青の洞門の碑文の主わかる
  • 「太宰府まうで」
  • 寺島小学校長
  • 10 高田馬場通い
  • 先生との出あい
  • 高田馬場のお宅へ
  • 二千三百枚の原稿
  • 国語読本の真使命
  • 国語読本の指導精神
  • 武人さんの高文パス
  • 啐啄同時
  • 一宮海岸
  • 童話を新講話資料に 富助一
  • ミヤコへおん出ろ 大胡源治
  • 友納先生と私 石毛千代松
  • 11 著作と講演
  • 著書目録
  • 円本のはじまり
  • 全国に講演行脚
  • 読方教育原論序
  • 文話文例少女模範文序
  • 戸塚第三小の校歌 金城静子
  • 12 先生の人と生活
  • 友納一家
  • 子どもの名前
  • 先生の日常
  • おさい銭は三、四ケ所へ
  • 奥さん大困り
  • 先生と書画
  • 肉親の情
  • 13 晩年の先生
  • 生活日記 友納友次郎
  • 小山・東那須への疎開
  • 小山疎開日記 友納友次郎
  • 東那須疎開日記(一) 友納友次郎
  • 空襲によりお宅焼失
  • 東那須疎開日記(二) 友納友次郎
  • 先生の死
  • 父との別れ 友納武人
  • 続東那須・鎌倉日記抄 友納豊乃
  • 友納友次郎年譜
  • 師心は時を越えて 有田一寿
  • 14 調査・編集記