東洋史論叢 : 市村博士古稀記念 /

トウヨウシ ロンソウ : イチムラ ハクシ コキ キネン
書誌詳細
種別: 電子ブック
言語: 日本語
出版事項: 東京 富山房 1933
主題:
オンライン・アクセス:国立国会図書館デジタルコレクション [静岡本館レファレンスカウンター・浜松分館カウンターへ(平日9:00-12:30,13:30-17:00)]
目次:
  • 成吉思汗時代の所謂漢官特に行省に就いて(青山公亮) 北宋の遭運法に就いて(青山定男) 謡曲「唐船」「倭寇」(秋山謙蔵) 満洲窩集小考(池内宏) 唐都長安に於ける牡丹の鑑賞(石田幹之助) 晋南渡以前に於ける仏教思想の一考察(板野長八) 上代支那の「巨鼇負山」説話の由来について(出石誠彦) 高麗図経を読みて(稲葉岩吉) 元史に見えたる「[セイ]即兀該」に就いて(岩井大慧) 支那上古史の紀年に就いて(飯島忠夫) 漢代の狩猟・動物の図様につきて(江上波夫) [ゼン]善国都考(大谷勝真) 朝鮮通宝銭考(奥平昌洪) 唐宋時代の草市及び其の発展(加藤繁) 劉智の採経書目に就いて(桑田六郎) 支那古代の車馬狩猟文に就いて(駒井和愛) 初期の白蓮教会に就いて(重松俊章) 台湾に於ける金・硫黄及び石炭の探検(幣原坦) 明末の軍餉(清水泰次) 上代于[ケキ]国の都城の位置に就いて特に河水問題を中心として(白井長助) 古代日本に於ける誓盟の形式に就いて(白鳥清) 大秦の木難珠と印度の如意珠(白鳥庫吉) 長生考(孫晋泰)
  • 敬天思想の発生に関する考察(高田真治) 琉球藩民蕃害事件に関する考察(田保橋潔) 典礼問題に関する漢文の二資料(玉井是博) 「老子」の研究法について(津田左右吉) 鮮民白衣考(鳥山喜一) 元朝私刻本表(長沢規矩也) 李朝時代の耆老所に就いて(中村栄孝) 満洲の[コ]矢について(中山久四郎) ミヤケより荘園への発展(西岡虎之助) 唐宋時代の家族共産と遺言法(仁井田陞) 詩経の作成年代に就いて(橋本増吉) 舞楽の渾脱といふ名称につきて(羽田亨) 秦漢時代の徭役労働に関する一問題(浜口重圀) 爵と杯とに就いて(浜田耕作) 秦の金人の形体に就いて(原田淑人) 永楽大典本宋吏部条法について(牧野巽) 砕葉と焉耆安西四鎮の異同に関して(松田寿男) 古川氏清と至誠賛化流の数学(三上義夫) 唐宋時代に於ける貴族対寺院の経済的交渉に関する一考察(三島一) 所謂箕子八条教に就いて(李丙[トウ]) 北元の帝系について(和田清)
  • 目次
  • 1 成吉思汗時代の所謂漢官特に行省に就いて・靑山公亮
  • 2 北宋の漕運法に就いて・靑山定男
  • 3 謠曲『唐船』と「倭寇」・秋山謙藏
  • 4 滿洲窩集小考・池內宏
  • 5 唐都長安に於ける牡丹の鑑賞・石田幹之助
  • 6 晉南渡以前に於ける佛敎思想の一考察・板野長八
  • 7 上代支那の「巨鼇負山」說話の由來について・出石誠彥
  • 8 高麗圖經を讀みて・稻葉岩吉
  • 9 元史に見えたる「眥卽兀該」に就いて・岩井大慧
  • 10 支那上古史の紀年に就いて・飯島忠夫
  • 11 漢代の狩獵・動物の圖様につきて・江上波夫
  • 12 鄯善國都考・大谷勝眞
  • 13 朝鮮通寶錢考・奧平昌洪
  • 14 唐宋時代の草市及び其の發展・加藤繁
  • 15 劉智の採經書目に就いて・桑田六郞
  • 16 支那古代の車馬狩獵文に就いて・駒井和愛
  • 17 初期の白蓮敎會に就いて(附元律中の白蓮敎會)・重松俊章
  • 18 臺灣に於ける金・硫黃及び石炭の探檢・幣原坦
  • 19 明末の軍餉・淸水泰次
  • 20 上代于闐國の都城の位置に就いて(特に河水問題を中心として) 白井長助
  • 21 古代日本に於ける誓盟の形式に就いて・白鳥淸
  • 22 大秦の木難珠と印度の如意珠・白鳥庫吉
  • 23 長生考・孫晉泰
  • 24 敬天思想の發生に關する考察・高田眞治
  • 25 琉球藩民蕃害事件に關する考察・田保橋潔
  • 26 典禮問題に關する漢文の二資料・玉井是博
  • 27 「老子」の硏究法について・津田左右吉
  • 28 鮮民白衣考・鳥山喜一
  • 29 元朝私刻本表・長澤規矩也
  • 30 李朝時代の耆老所に就いて・中村榮孝
  • 31 滿洲の楛矢について・中山久四郞
  • 32 ミヤケより莊園への發展・西岡虎之助
  • 33 唐宋時代の家族共產と遺言法・仁井田陞
  • 34 詩經の作成年代に就いて・橋本增吉
  • 35 舞樂の渾脫といふ名稱につきて・羽田亨
  • 36 秦漢時代の徭役勞働に關する一問題・濱口重圀
  • 37 爵と杯とに就いて・濱田耕作
  • 38 秦の金人の形體に就いて・原田淑人
  • 39 永樂大典本宋吏部條法について・牧野巽
  • 40 碎葉と焉耆(安西四鎭の異同に關して)・松田壽男
  • 41 古川氏淸と至誠贊化流の數學・三上義夫
  • 42 唐宋時代に於ける貴族對寺院の經濟的交渉に關する一考察・三島一
  • 43 所謂箕子八條敎に就いて・李丙燾
  • 44 北元の帝系について・和田淸
  • 本文圖版目錄
  • 1 天祿琳琅本宋刊高麗圖經(稻葉)
  • 2 同上(稻葉)
  • 3 彩畫狩獵文土器肩部圖紋一部(江上)
  • 4 金錯鳥獸雲文盤圖紋一部(江上)
  • 5 金錯山雲鳥獸文筒形銅器(江上)
  • 6 銅壺及其圖紋の一部(駒井)
  • 7 銅洗及其圖紋の一部(駒井)
  • 8 蘇塗・累石壇・立石(朝鮮江原道)(孫)
  • 9 長栍・蘇塗(同上)(孫)
  • 10 蘇塗・長栍(朝鮮忠淸道)(孫)
  • 11 臺灣蕃地古圖(田保橋)
  • 12 康熙五十五年九月十七日發紅票(玉井)
  • 13 瓦爵・銅爵及銅角(濱田)
  • 14 銅斝・觚及觶(濱田)
  • 15 漆杯・銀杯等(濱田)
  • 16 漢畫象石擊鼓圖(原田)
  • 17 瓦製猛獸象(原田)
  • 18 銅製太鼓(原田)
  • 19 白色土器斷片(原田)
  • 20 新鄭縣出土豐座獸象(原田)
  • 21 支那出土古銅像(原田)
  • 22 乳虎卣(原田)
  • 23 支那出土車軸楔金具(原田)
  • 24 殷墟出土石像(原田)
  • 25 武氏前石室畫象石宮殿圖の一部(原田)