おくのほそ道の基礎研究 /

オク ノ ホソミチ ノ キソ ケンキュウ
書誌詳細
種別: 電子ブック
言語: 日本語
出版事項: 東京 思潮社 昭14
オンライン・アクセス:国立国会図書館デジタルコレクション [静岡本館レファレンスカウンター・浜松分館カウンターへ(平日9:00-12:30,13:30-17:00)]
目次:
  • 標題
  • 目次
  • おくのほそ道概説
  • (一) 梗概
  • (二) 成立年時
  • (三) 組織
  • (四) 價値
  • (五) 傳本
  • (六) 關係書
  • (七) 註釋書
  • おくのほそ道人物考
  • はしがき
  • (一) 須賀川の等躬
  • (二) 仙臺の嘉右衞門
  • (三) 尾花澤の清風 附 素英
  • (四) 新庄の風流 附 柳風
  • (五) 大石田の一榮
  • (六) 羽黒の呂丸
  • (七) 鶴岡の重行 附 公羽
  • (八) 酒田の不玉
  • おくのほそ道人名考
  • おくのほそ道地跡考
  • はしがき
  • (一) 白川の關
  • (二) 月の輪のわたし、飯塚
  • (三) 遙右に見ゆる山際
  • (四) おくの細道
  • (五) 終に路ふみたがえて石卷といふ湊に出
  • (六) 遙なる堤を行、心細き長沼にそふて
  • (七) 戸伊麻と云所に一宿して
  • (八) 一關の旅宿―二夜庵
  • (九) 南部道遙にみやりて岩手の里に泊る
  • (十) 封人の家、最上の庄
  • (十一) 大石田より羽黒へ
  • (十二) 南谷別院に舍して
  • (十三) 出羽三山順禮道筋
  • (十四) 鶴岡より洒田へ、酒田より象潟へ、酒井より鼠の關へ
  • おくのほそ道地名考
  • おくのほそ道歌枕考
  • 白川の關
  • あさか山
  • あさかの沼
  • 黒塚
  • しのぶもぢ摺
  • 實方の塚
  • 武隈の松
  • 名取川
  • 宮城野
  • 木の下
  • つつじが岡、玉田、横野
  • 十符の菅
  • 壼碑
  • 野田の玉川
  • 沖の石
  • 末の松山
  • 塩竈(籬が嶋、千賀の浦)
  • 松嶋
  • 松がうらしま
  • 雄嶋
  • あねはの松
  • 緒だえの橋
  • 金花山
  • 袖のわたり
  • 尾ぶちの牧
  • まのの萱原
  • 衣が關
  • 小黒崎、みつの小嶋
  • 最上川(稻舟)
  • 白糸の瀧
  • 象潟
  • おくのほそ道句考
  • はしがき
  • 卯の花をかざしに關の晴著かな
  • 風流の初やおくの田植うた
  • 世の人の見付ぬ花や軒の栗
  • 早苗とる手もとや昔しのぶ摺
  • 笈も太刀も五月にかざれ帋幟
  • 笠嶋ハいづこさ月のぬかり道
  • 櫻より松ハ二木を三月越
  • あやめ草足に結ん草鞋の緒
  • 松島や鶴に身をかれほととぎす
  • 夏草や兵どもが夢の跡
  • 卯の花に兼房みゆる白毛かな
  • 五月雨の降のこしてや光堂
  • 蚤虱馬の尿する枕もと
  • 涼しさを我宿にしてねまる也
  • 這出よかひやが下のひきの聲
  • まゆはきを俤にして紅粉の花
  • 蠶飼する人ハ古代のすがた哉
  • 閑さや岩にしみ入蝉の聲
  • 五月雨をあつめて早し最上川
  • 有難や雪をかほらす南谷
  • 凉しさやほの三か月の羽黒山
  • 雲の峯幾つ崩て月の山
  • 語られぬ湯殿にぬらす袂かな
  • 湯殿山錢ふむ道の泪かな
  • あつみ山や吹浦かけて夕すずみ
  • 暑き日を海にいれたり最上川
  • 象潟や雨に西施がねぶの花
  • 潮越や鶴はぎぬれて海凉し
  • 象潟や料理何くふ神祭
  • 蜑の家や戸板を敷て夕凉
  • 波こえぬ契ありてやみさごの巣
  • おくのほそ道出典考
  • おくのほそ道句碑考
  • おくのほそ道成立上の強み
  • おくのほそ道中の人物の特性
  • おくのほそ道解釋上の疑點
  • 芭蕉と奧羽俳壇
  • おくのほそ道 本文
  • おくのほそ道の道筋及び日程
  • おくのほそ道に關する連句と發句
  • おくのほそ道の足跡圖