落穂 : 第二句集 /

オチボ : ダイ2 クシュウ
書誌詳細
種別: 電子ブック
言語: 日本語
出版事項: 東京 東華書院 昭和15
オンライン・アクセス:国立国会図書館デジタルコレクション [静岡本館レファレンスカウンター・浜松分館カウンターへ(平日9:00-12:30,13:30-17:00)]
目次:
  • 標題
  • 目次
  • 京都柊家にて
  • 皇陵巡拜の途次
  • 粉雪の道を
  • 梅かほるホテル
  • 猪熊弦一郎畫伯訪ぬ
  • 四天王寺へ
  • 涅槃會にて
  • 大阪文樂座にて
  • 千本櫻と伊賀越
  • 春の舞臺
  • 尾の道より廣島へ
  • 伊勢まいり
  • 小豆島風景
  • 靡耶山にて
  • 深耶馬溪
  • 霧島より鹿兒島へ
  • 櫻島をのぞむ街
  • 大阿蘇の雄景
  • 殘暑の公判廷
  • とかげ光る
  • 文豪モラエスの墓を訪ふ
  • もゆる雁來紅
  • 無言の凱旋
  • 秋に拾ふ
  • 落葉つづく
  • 時雨ひととき
  • 冬田
  • 摺鉢山の半日
  • 山林境界事件の檢證
  • 旅の手帖より
  • 以上昭和十二年
  • 新春の皇陵を巡拜す
  • 京都帝大病院へ
  • 眼科手術室
  • 繃帶の幾日
  • まだ取れぬ繃帶
  • 爐邊日記
  • 退院まで
  • 春宵一刻
  • 花ざかり
  • 後樂園に遊ぶ
  • 四國遍路
  • へんろ笠
  • 端午の日比谷公園
  • 上野精養軒にて
  • 逝く春
  • 西宮ロータリー披露式
  • 甲子園ホテルにて
  • 梅雨のころ
  • 麥の秋
  • 花葵の季節
  • 轉任
  • 子ら人形を作る
  • 銃後點景
  • 障子三句
  • 高松ロータリー披露式
  • 瀬戸内海周遊
  • 黒潮の土佐へ
  • 浦戸灣にて
  • 冬晒れの日比谷公園
  • 東京の宿
  • 以上昭和十三年
  • 早春の公判廷にて
  • つくし摘むころ
  • 花を訪ねて
  • 旅役者と語る
  • 郊外にて
  • 船の旅
  • 晩春の公園にて
  • 『かもめ』車中より
  • まどろむ旅路
  • 島の日永
  • 丸の内を泳ぐ
  • 養老の瀧を尋ねて
  • 少年時代の思ひ出
  • そのかみの母を偲びて
  • 嵐山にて
  • 日傘
  • 夏の法廷
  • 枕蚊帳の幻想
  • 端居の夕
  • 土佐路に拾ふ
  • 殘暑三句
  • 月の栗林公園
  • 石清尾山の秋
  • 琴彈公園にて
  • 蕎麥の花
  • 後樂園にて
  • 秋祭のころ
  • 東京に見る
  • 毛糸編む
  • 寒稽古
  • 以上昭和十四年
  • 橿原神宮より法隆寺へ
  • 伏見稻荷より圓山公園へ
  • 祗園戀しや
  • 栗林公園
  • 雨降る志度寺
  • 昔の回想
  • 女中の藪入ときき
  • 早春の北九州訪ねて
  • 輪轉機高鳴る街
  • 乃木將軍舊邸
  • 馬關の旅情
  • 旅の手帖より
  • 辯護士會長會に上京
  • 帝都あちこち
  • 大掃除風景
  • 妻の郷里で年忌あり
  • 湊川神社にて
  • 金毘羅詣り
  • 少年のころ
  • 故横田法相の遺族訪ねて
  • 盂蘭盆
  • 屋島の山上で
  • 屋島籠
  • 山門をくぐりて
  • 秋の栗林公園
  • 秋日和
  • 以上昭和十五年