近世国文学史 /

キンセイ コクブンガクシ
書誌詳細
種別: 電子ブック
言語: 日本語
出版事項: 東京 太陽堂 1926 3版
版:改訂版
主題:
オンライン・アクセス:国立国会図書館デジタルコレクション [静岡本館レファレンスカウンター・浜松分館カウンターへ(平日9:00-12:30,13:30-17:00)]
目次:
  • 標題
  • 目次
  • 緖言
  • 一 箇人の特色と時代的傾向
  • 二 近世以前の槪觀
  • 第一篇 近世前期(京阪時代)(慶長五年―享保二十年)
  • 第一章 文敎奬勵と漢學の勃興
  • 第二章 貞門の俳諧と和學
  • 第三章 談林派の俳諧
  • 第四章 西鶴の浮世草子附假名草子
  • 第五章 松尾芭蕉と蕉風
  • 第六章 歌謠と歌舞伎
  • 第七章 近松門左衞門と淨瑠璃
  • 第八章 八文字屋本
  • 第九章 古學復興と漢學者の國文
  • 第二篇 近世後期(江戸時代)(元文元年―慶應三年)
  • 第一章 文運東遷と復古派の歌文
  • 第二章 本居宣長と古學
  • 第三章 雜俳―川柳
  • 第四章 狂歌狂文―蜀山人
  • 第五章 黃表紙附落語
  • 第六章 洒落本―山東京傳
  • 第七章 俳諧の復興
  • 第八章 讀本と合卷―馬琴と種彥
  • 第九章 中本―一九、三馬、春水
  • 第十章 脚本と淨瑠璃附歌謠
  • 第十一章 賴山陽と香川景樹
  • 第三篇 現代文學槪觀
  • 一 明治初年の思想界と近世文藝の遺響
  • 二 翻譯文學と新文藝の曙光
  • 索引