熊谷家伝記 第4編 /

クマガイ カデンキ
書誌詳細
種別: 電子ブック
言語: 日本語
出版事項: 飯田伝馬町 (長野県) 山村書院 1934
主題:
オンライン・アクセス:国立国会図書館デジタルコレクション [静岡本館レファレンスカウンター・浜松分館カウンターへ(平日9:00-12:30,13:30-17:00)]
目次:
  • 家伝記. 第7
  • 熊谷家伝年代記
  • 標題
  • 目次
  • 七ノ卷
  • 第十二代 次郞太夫直遐記 (享保十六年ヨリ明和八年ニ至ル)
  • 家傳記七之卷序
  • 諸國虫付、坂部村へ古籾賣得金下さるゝ事
  • 弘法大師九百年忌之事
  • 我等儀手習始むる事
  • 病犬人を喰ふ事 附、犬除札を銘々の大戶に張り付くる事
  • 呼出病を除くる歌之事
  • 我等粟野關昌寺にて手習の事 附、金田七左衞門直遐に意見の事
  • 長四郞世忰八右衛門長四郞後家と遺產を爭ひ、飯嶋役所の吟味を受くる事
  • 囚人八右衛門水死之事
  • 大榮和尙熊谷家禰陀八幡尊像を瑞光院へ迎ふる事
  • 我等儀長松寺祖全の手本を習ふ事
  • 神尾若狹守御廻村、村繪圖明細帳御役所へ差上ぐる事
  • 木曾の兒野吉郞左衛門坂部山伐出之事 附、日本左衛門御成敗の事
  • 朝鮮人來朝猪御用被仰付事
  • 心外の事有に付我等家出の事
  • 我等事松平出羽守御先徒士を勤むる事
  • 我等事靑山因幡守御徒士に住込む事
  • 我等事松平右近將監内多田義八郞に仕ふる事、竝右近將監上洛に付御供の事
  • 我等儀松平家を辭して歸國する事 附、送別詩歌の事
  • 日吉村安野久兵衛女男の事につき男女共自害之事 附、安野氏由來の事
  • 倉平藥師堂葺替之事
  • 日向の平作を氏神神守に定むる事
  • 御手代押田茂兵衛廻村、人足御用につき福嶋村坂部村出入之事
  • 熊谷家厩家普請之事
  • 近江國不動院勸化に來る事
  • 飯嶋御役所に於て薪抹塲御吟味之事 附、無反別十七ケ村の事
  • 寶曆七年大洪水御年貢、引方無之事
  • 下田長養院へ家傳記拔書を送る事
  • 寶曆八年坂部村始めて六尺給米上納之事
  • 坂部村惣和知始めの事
  • 長左衛門困窮して日吉へ引越す事
  • 瑞光院關昌寺本末公事につき直遐仁連木へおもむく事
  • 我等眼病につき川角竹内玄意老にかゝる事
  • 中居侍三十三所觀音石像建立の事
  • 御巡見衆領内御廻り之事
  • 我等眼病再發又々川角へ參る事
  • 光國和尙三百年忌、全久院瑞光院和睦之事
  • 諸運上割賦ものにつき熊谷家と村内百姓出入の事 附、先例を守るべく百姓へ申渡す事
  • 熊谷家普請之事
  • 狼荒出し淸左衛門、作助を喰ふ事
  • 伊勢御師小倉四郞太夫勸化に來る事
  • 坂部觀音堂葺替の事
  • 寶曆午年飯田騒動噂ばなし之事
  • 津島御師河村並衛坂部に至る事 附、太田氏由來物語の事
  • 三州振草太田攝津守領分となる事
  • 朝山一傳流森戶三太夫が事
  • 和合平谷山論御裁許之事
  • 朝鮮人來朝猪御用被仰付事
  • 梅翁和尙瑞光院入院御披露之事
  • 漆島熊谷直嗣樫谷下へ引越す事
  • 我等病氣故岩村田代正益にかゝる事
  • 向方村長松寺開基金田次郞左衛門が事
  • 日吉山崩れ、年貢御引下さるゝ事
  • 直遐病氣養生の爲草津に湯治する事
  • 竹佐同心衆淺野門原粟野三ケ村召抱の浪人を討取る事
  • 月二つ西方に見ゆる事
  • 神主平太夫祭禮入用相除くべく申渡しの事
  • 川死靈を小社に祭り初る事 附、御湯立入用並村中見舞覺の事
  • 八木牛王御湯立執行之事
  • 向方金田六右衛門五男を熊谷家養子とする事
  • 瑞光院梅翁和尙江湖興行之事
  • 日吉淸八三右衛門跡へ居替る事
  • 伊勢へ拔參り流行の事
  • 野馬臺の詩、其他
  • 熊谷家傳年代記