雑誌王野間清治伝 /

ザッシオウ ノマ セイジ デン
書誌詳細
種別: 電子ブック
言語: 日本語
出版事項: 東京 新聞解放社 昭和6
版:3版
オンライン・アクセス:国立国会図書館デジタルコレクション [静岡本館レファレンスカウンター・浜松分館カウンターへ(平日9:00-12:30,13:30-17:00)]
目次:
  • 標題
  • 目次
  • 櫻咲く國の快男子野間清治
  • 酒呑みの父を諫めた野間少年
  • 幼少年時代の野間清治
  • 前代議士近藤達兒氏の慨嘆
  • 一本の手紙で金を借りること
  • 野間の無條件觀
  • 大隈侯激勵の言
  • 世界三大雜誌王の一人
  • 南洲翁の再來と噂の野間
  • 世界に君臨する三大雜誌王を通じての共通點
  • 人材の吸集と養成とに渾身の力を注ぐ野間
  • 野間の面目を躍動せしむる蘇峰翁の至言
  • 『雜誌報國』の使命
  • 月遲れ雜誌を市場に出さず
  • 大衆文藝の開祖
  • 家賃十二圓の『大日本雄辯會』
  • 講談社の基礎成る
  • 宣傳費二百六十萬圓
  • 二大全集エピソード
  • 滿身に横溢せる氣魄
  • 虎の威を借る狐は駄目
  • 奉公的精神で一貫す
  • 産業合理化論の先驅
  • 日本の生める巨人
  • ヘンリー・フオード
  • 晝眠夜醒の巨豪
  • 意氣で鬪ふ講談社
  • 家族主義を輕とし超時間主義を緯とす
  • 緑會創設のその當時
  • 講談社の今日在るは人の和に在り
  • 砲後の人講談社
  • 報知社長就任と講談社六百の社員
  • 講談社三百の少年團は實に社寳
  • 講談社詰と社長邸詰
  • 第二世雜誌王二十三歳の野間恒
  • 働くことを制限せず
  • 講談社の三大社是
  • 少年部お互の心得
  • 神意奉戴の報國教育
  • 商賣は宗教である
  • 偉人は妹を思ふ
  • 報知新聞社長就任の辭