青木周弼

アオキ シュウスケ
書誌詳細
種別: 電子ブック
言語: 日本語
出版事項: 東京 青木周弼先生顕彰会 昭和16
オンライン・アクセス:国立国会図書館デジタルコレクション [静岡本館レファレンスカウンター・浜松分館カウンターへ(平日9:00-12:30,13:30-17:00)]
目次:
  • 標題
  • 目次
  • 序説
  • 第一章 誕生地と家系
  • 一、 誕生地
  • 二、 家系
  • 第二章 幼年時代
  • 一、 誕生と家庭
  • 二、 手習と逸話
  • 三、 名と雅號
  • 第三章 青木周弼出生以前に於ける防長二州の醫界
  • 一、 大内氏時代
  • 二、 毛利氏時代前期
  • 三、 江戸時代前期
  • 四、 江戸時代中期
  • 第四章 修學時代(文化十一年―天保九年)
  • 一、 學歴に關する從來の諸説
  • 二、 三田尻遊學(イ、動機 ロ、能美家 ハ、勉學)
  • 三、 シーボルト就學説の是非
  • 四、 大阪遊學
  • 五、 歸郷
  • 六、 江戸遊學(イ、動機 ロ、坪井信道)
  • 七、 歸郷
  • 八、 長崎遊學
  • 九、 この期間に於ける日本醫學界の概況
  • 第五章 長州藩時代前期(天保十年―嘉永三年)
  • 一、 長州藩出仕の經緯
  • 二、 當時の長州藩の状況
  • 三、 毛利敬親の初政
  • 四、 青木周弼萩に入る
  • 五、 醫學館(南苑醫學所)の創設
  • 六、 蘭學教授となる
  • 七、 醫學館の制度
  • 附、教職員列傳
  • 八、 醫學館教授時代
  • 九、 夫人の死と再婚
  • 一〇、 緒方洪庵との交情
  • 一一、 小田海僲との交遊
  • 一二、 坪井信道の死
  • 一三、 醫學館會頭役となる
  • 一四、 種痘の傳來とその普及
  • 一五、 長州藩に於ける牛痘の實施
  • 一六、 譜代藩醫に擧げらる
  • 一七、 醫學館(好生館)の新築
  • 附、教職員列傳
  • 一八、 醫育刷新の建白
  • 第六章 長州藩時代後期(嘉永四年―文久三年)
  • 一、 藩主敬親の侍醫となる(第一囘江戸勤番)
  • 二、 堀内素堂との交遊
  • 三、 歸國(嘉永四年)
  • 四、 江戸出張(嘉永五年)
  • 五、 歸國(嘉永五年)
  • 六、 第二囘江戸勤番(嘉永六年)
  • 七、 黒船來と長州藩
  • 八、 歸國(安政元年)
  • 九、 松本源四郎を池部啓太に紹介す
  • 一〇、 村田清風の死
  • 一一、 御側醫に任ぜらる
  • 一二、 第三囘江戸勤番(安政二年)
  • 一三、 西洋軍政諸家を歴訪す
  • 一四、 「野戰砲具全圖」と「窊篤兒藥性論」の獻納
  • 一五、 歸國(安政三年)
  • 一六、 長崎出張
  • 一七、 醫學館(好生館)の移轉
  • 一八、 第四囘江戸勤番(安政四年)
  • 一九、 毛利敬親の西洋知識と青木周弼
  • 二〇、 櫻田邸に蘭書會讀會を開く
  • 二一、 加増
  • 二二、 歸國(安政五年)
  • 二三、 手塚律藏を推薦す
  • 二四、 勅答に對する青木周弼の意見(青木周弼の時局策)
  • 二五、 コレラの大流行
  • (備考)安政五年下半期の大勢
  • 二六、 第五囘江戸勤番(安政六年)
  • 二七、 村田藏六を蘭書會讀會のメンバーに加ふ
  • 二八、 コレラの流行
  • 二九、 好生堂と博習堂
  • 三〇、 安政六年秋冬の交
  • 三一、 英國志飜刻
  • 三二、 毛利敬親の中將昇進
  • 三三、 萬延元年春
  • 三四、 蘭書會讀會の移轉と外國事情の調査
  • 三五、 村田藏六長州藩士となる
  • 三六、 歸國(萬延元年)
  • 三七、 クリミヤ戰爭記の飜譯
  • 三八、 好生堂規則増補御用掛となる
  • 三九、 好生堂の新築と増補規則
  • 四〇、 毛利敬親の南海岸巡視に從ふ
  • 四一、 濱田藩主を往診す
  • 四二、 藥店の管理と醫學の長崎直傳習
  • 四三、 第六囘江戸勤番(文久元年)
  • 四四、 長井雅樂の活躍と周弼の長井觀
  • 四五、 江戸麻布藩邸内に病院設立せらる
  • 四六、 横濱出張
  • 四七、 西洋醫學所頭取に擬せらる
  • 四八、 麻疹の大流行
  • 四九、 上洛道中の麻疹禍
  • 五〇、 京都滯留の八ケ月
  • 五一、 罹病 歸國(文久三年)
  • 五二、 醫學館長に補せらる
  • 五三、 馬關戰爭
  • 五四、 菊ケ濱臺場の築造と藥品の獻納
  • 五五、 赤間關病院の設立
  • 五六、 最後の建白
  • 五七、 終焉
  • 五八、 遺族
  • 五九、 舊宅
  • 第七章 爲人
  • 一、 體格及容貌
  • 二、 性質
  • 三、 趣味及嗜好
  • 第八章 逸話
  • 一、 汽車及飛行機の發達を豫言す
  • 二、 毛利敬親の按摩を取りつつ建言す
  • 三、 金平糖の廢止(奢侈の諷諫)
  • 四、 甘藷の土産
  • 五、 爪を燒いて患者を治す
  • 六、 細心周到
  • 七、 歌聲を聞いて葱を食したことを知る
  • 八、 醫藥分業論の提唱
  • 第九章 遺著・遺墨その他
  • 一、 遺著
  • 二、 遺墨
  • 三、 穆氏藥論序
  • 四、 尺牘(拾遺)
  • 五、 家訓
  • 第一〇章 交友(補遺)
  • 第一一章 門人
  • 總括
  • 附記「青木研藏傳」(別に目次あり)
  • 年譜
  • 索引