已弁集 /

イベンシュウ
書誌詳細
種別: 電子ブック
言語: 日本語
出版事項: 東京 大東出版社 昭和9
オンライン・アクセス:国立国会図書館デジタルコレクション フリー
目次:
  • 標題
  • 目次
  • 序言
  • 我邦現時の學術と古典の硏究
  • 佛敎聖典史論(佛敎聖典の成立及び其批評問題)
  • 第一部 原始聖典の成立及阿毘達磨批評の時代
  • 一 戒條語集、滅後聖典の成立及其分類
  • 二 法門集の編纂と對法、三藏五部の成立
  • 三 上座的聖典
  • 四 大乘部の新述作及改竄
  • 五 上座部の註釋的述作、毘婆娑
  • 六 阿毘逮磨に關する議論、佛典批評の開端
  • 第二部 大乘の聖典並に其批評
  • 一 緖論、聖典の發生
  • 二 新聖典の分類編入
  • 三 龍樹の聖典論
  • 四 第二世紀の大乘聖典及其に對する批評
  • 五 無著の聖典論及大乘嶽護
  • 六 世親及其門下の宗敎哲學的佛說論
  • 七 餘論、密乘聖典
  • 參照
  • 基督敎聖書批評略史
  • 一 學術復興及宗敎革命と聖書の歷史的批評
  • 二 十七八世紀の歷史的批評
  • 三 客觀的歷史の開端及ロマンチク風潮
  • 四 ファトケ及バウルの批評出現
  • 五 ストラウスの基督傳と其批評家
  • 六 バウルの歷史的批評の大成
  • 七 バウル門下の歷史的批評と其反對批評
  • 八 ルナン及ヘッチの史論
  • 九 聖書批評の近時の狀態と其主義
  • 十 舊約聖書の批評的歷史
  • 薄伽梵歌の哲學及宗敎
  • 緖言
  • 敎理總論
  • 敎理第一篇 僧法Sankhya
  • 第一章 最上在論
  • 第二章 現象世界論
  • 敎理第二篇 宗敎及道德
  • 總論
  • 第一章 歸敬卽瑜伽Yoga
  • 第二章 解脫及攝理
  • 結論
  • 薄伽梵歌と新約全書
  • 佛敎に於ける身口意三業觀
  • 文化の原動力としての日本佛敎
  • 敎祖の人格に觀する觀念
  • 上宮太子聖德王
  • 一 日本文明の大躍進
  • 二 佛敎の渡來と太子の攝政
  • 三 太子が經營の規模
  • 四 東天皇敬で西皇帝に白す
  • 五 憲法と一體三寶の理想
  • 六 太子の思想信仰
  • 七 太子の聖德と人民の敬慕
  • 宗敎硏究の意味
  • 人心の感應生活と宗敎信仰の意義
  • 事實と法則と理想と
  • 探求の態度と安立の態度
  • 人生の構成と理想信仰
  • 緖論
  • 第二 人生の生物學的根柢
  • 第二 理智作用と人生の整理組織
  • 第三 意識生活と無意識生活
  • 第四 理想の發揚と人生の向上
  • 第五 理想信仰の構成及發表
  • 第六 現代の實際問題
  • 宗敎的理想と生活の事實
  • 人生に於ける對立の勢力
  • 宗敎的理想と現實
  • 理想成就の觀念と信仰靜觀
  • 努力奮鬪の宗敎生活
  • 宗敎的理想と現代文化の勢力
  • 雙方の難關
  • 雙方の求める所
  • 轉換の危機
  • 現代的と宗敎的
  • いのちの聯絡
  • 宗敎のいのち
  • 「反宗敎」運動と現代の「非宗敎」傾同
  • 科學と機械に操られる現代社會
  • 盡きざる苦惱といのちの宗敎
  • 時代思潮發行の趣旨
  • 現時靑年の苦悶について
  • 久遠の女性
  • ――女性に對する佛敎と基督敎――
  • ジヤンヌ・ダークの示現
  • 高山樗牛に答へてドイツの文化を論ず
  • 國園制度
  • 大學敎授の自由とその制裁
  • 大學敎授の任意退職と强制退隱
  • 宗敎學講座二十五年の想出
  • 姊崎正治先生年譜略