目次:
  • 目次
  • はじめに
  • 第一章 若い化学者、酒石酸の結晶
  • 第一節 生いたちと修学時代
  • 第二節 処女作、酒石酸塩の結晶形
  • 第三節 結婚とその前後
  • 第四節 バラ酒石酸の起源を探して
  • 第五節 分子の非対称性
  • 第六節 「生命」の魅力
  • 第二章 発酵の研究(その一)
  • 第一節 発酵研究への出発
  • 第二節 発酵研究小史―ラヴォアジエからパストゥールまで
  • 第三節 乳酸発酵の研究
  • 第四節 アルコール発酵の研究―微生物学の誕生
  • 第三章 自然発生説論争
  • 第一節 自然発生説との接触
  • 第二節 自然発生説の歴史
  • 第三節 プーシェとパストゥール
  • 第四節 論争の結末
  • 第五節 自然発生説論争の意義―(付)生命の起源について
  • 第四章 発酵の研究(その二)
  • 第一節 酪酸発酵の研究―「空気なき生命(付)腐敗
  • 第二節 酢の製造とその改良
  • 第三節 ブドウ酒の「病気」
  • 第四節 パストゥーリゼーション
  • 第五章 蚕の病気とその対策
  • 第一節 蚕のペプリーヌとの出会い
  • 第二節 パストゥール夫人のことなど
  • 第三節 ペプリーヌの本態―微粒子病
  • 第四節 蚕の軟化病
  • 第五節 研究室の拡張問題、病気など
  • 第六章 発酵の研究(その三)
  • 第一節 普仏戦争前後
  • 第二節 ビール研究の輪郭
  • 第三節 微生物の「自立性」
  • 第四節 発酵の生理学
  • 第五節 パストゥールの生物学(1)―リービッヒ論争を顧みて
  • 第六節 パストゥールの生物学(2)―「種細胞即生命」
  • 第七章 伝染病と微生物
  • 第一節 発酵から伝染病へ
  • 第二節 リスターとパストゥール
  • 第三節 炭疽とその病原体
  • 第四節 パストゥールと炭疽の病原体
  • 第八章 病原体の弱毒化と予防接種
  • 第一節 鶏コレラ菌の弱毒化
  • 第二節 炭疽の予防接種
  • 第三節 光栄の日々に
  • 第四節 狂犬病とその対策
  • 第五節 晩年のパストゥール
  • あとがき