福原有信伝 /

フクハラ アリノブ デン
書誌詳細
種別: 電子ブック
言語: 日本語
出版事項: 東京 資生堂 1966
主題:
オンライン・アクセス:国立国会図書館デジタルコレクション [静岡本館レファレンスカウンター・浜松分館カウンターへ(平日9:00-12:30,13:30-17:00)]
目次:
  • 福原有信伝目次
  • 序文 資生堂社長 森治樹
  • 第一章 福原有信・人と事業
  • 一、その偉大な足跡
  • 二、文明開化の世運と共に
  • 三、わが国最初の医薬品工業
  • 四、文化と産業史に輝く事業
  • 五、開拓者精神と有信の生涯
  • 第二章 家系とその環境
  • 一、福原家の家系
  • 二、郷里、安房の環境
  • 三、父と祖父の感化
  • 四、江戸遊学、織田研斎に入門
  • 第三章 研学時代の有信
  • 一、松本良順の知遇を得る
  • 二、医学所時代の有信
  • 三、有信と大学東校
  • 四、矢野義徹と前田清則
  • 五、有信と海軍病院
  • 第四章 資生堂創立の前後
  • 一、新しい人生への門出
  • 二、三精社の盟約と松本の援助
  • 三、本町「資生堂」の経営
  • 第五章 資生堂と銀座(一)
  • 一、銀座煉瓦街の建設
  • 二、銀座資生堂の開拓
  • 三、営業方針の転換
  • 四、文明開化と資生堂
  • 五、新しい化粧品の開発
  • 第六章 資生堂と銀座(二)
  • 一、銀座の文化人
  • 二、「花椿」が象徴するもの
  • 三、資生堂の五大主義
  • 四、新しい美とモードの創造
  • 五、大震災とその後の飛躍
  • 六、資生堂と近代文学
  • 第七章 医薬分業運動の先駆者
  • 一、医薬分業の法制化へ
  • 二、薬剤師会の意見分裂
  • 第八章 大日本製薬会社の設立
  • 一、日本最初の製薬工場
  • 二、国策会社の設立成る
  • 三、大日本製薬の製品
  • 一、日本最初の製薬の製品
  • 第九章 恵まれた家庭
  • 一、徳夫人と長男信一
  • 二、写真芸術の開拓者・福原信三
  • 三、福原路草の追憶
  • 四、有信の四人も娘—福原有信家族譜
  • 第十章 松本良順と高木兼寛
  • 一、蘭医学の泰斗松本良順
  • 二、借金上手な松本
  • 三、高木兼寛の業績
  • 四、帝國生命への協力
  • 第十一章  帝国生命(朝日生命)の設立
  • 一、見えざる運命の導き
  • 二、加唐為重「獄中の夢」成る
  • 三、会社設立の趣意書
  • 四、帝国生命、事業を開始
  • 五、早くも社内に暗流
  • 六、有信、社長となる
  • 第十二章 帝国生命(朝日生命)の経営
  • 一、同業のトップに立つ
  • 二、創業十年の成果
  • 三、欧米視察の旅へ
  • 四、本社建物の新築
  • 五、古河家の参加、欧米大戦
  • 六、反動不況と関東大震災
  • 第十三章  生保業界への貢献
  • 一、業界の安定と地位向上へ
  • 二、官営保険への反対運動
  • 三、業界の発言力増大す
  • 余光
  • 福原有信年譜
  • あとがき (永井保)