鈴木貫太郎伝

スズキ カンタロウ デン
書誌詳細
種別: 電子ブック
言語: 日本語
出版事項: 東京 鈴木貫太郎伝記編纂委員会 1960
主題:
オンライン・アクセス:国立国会図書館デジタルコレクション [静岡本館レファレンスカウンター・浜松分館カウンターへ(平日9:00-12:30,13:30-17:00)]
目次:
  • 目次
  • 題書 鈴木貫太郎
  • 序にかえて 鈴木貫太郎伝記編纂委員会
  • 第一 海軍篇
  • 一、あこがれの海軍へ
  • 二、朝鮮警備から水雷艇長へ
  • 三、威海衛港内に潜入
  • 四、失敗した夜間襲撃
  • 五、軍令部との魚雷論争
  • 六、ドイツ駐在時代
  • 七、巡洋艦春日の回航
  • 八、黄海の海戦
  • 九、バルチック艦体を撃滅
  • 一〇、座右銘「奉公十則」
  • 一一、海軍未曾有の大刷新
  • 一二、新夫人を迎え父を見送る
  • 一三、太平洋を平和の洋たらしめよ
  • 一四、関東大震災と救援措置
  • 一五、連合艦隊司令長官
  • 一六、軍令部長時代
  • 第二 侍従長、枢密院篇
  • 一七、田中内閣と張作霖事件
  • 一八、ロンドン条約をめぐって
  • 一九、南陸相と本庄武官長
  • 二〇、五・一五事件前後の情勢
  • 二一、天皇機関説排撃運動
  • 二二、奉然銃口に身を暴す
  • 二三、広田内閣から小磯・米内内閣まで
  • 二四、枢府副議長から議長へ
  • 第三 内閣篇
  • 二五、鈴木推薦の重臣会議
  • 二六、組閣の構想と閣員の選考
  • 二七、私の屍を踏みこえて
  • 二八、胸奥に燃ゆる灯火
  • 二九、沖縄遂に敵手に落つ
  • 三〇、陸海軍首脳者への忠言
  • 三一、ドイツの崩壊による影響
  • 三二、戦争指導の基本大綱成る
  • 三三、日ソ関係の推移
  • (一) 鈴木内閣成立までの対ソ連関係
  • (二) 鈴木内閣成立以後の対ソ連関係
  • (三) 陛下終戦の意図を表明せらる
  • (四) 果たせなかった近衛特使の派遣
  • 三四、国内の情勢
  • 三五、第八十七臨時帝国議会
  • (一) 臨時議会の召集
  • (二) 議会における大波乱
  • 三六、国民義勇隊の問題
  • 三七、ポツダム宣言の発表
  • 三八、ポツダム宣言をめぐる論争
  • 三九、原子爆弾とソ連の参戦
  • (一) 原子爆弾広島に投下さる
  • (二) ソ連の対日宣戦
  • 四〇、八月十日の聖断
  • (一) 閣議と最高戦争指導会議
  • (二) 御前会議
  • 四一、この君にしてこの臣あり
  • 四二、情報局総裁談と陸相訓示
  • 四三、連合国の回答をめぐって
  • 四四、陛下に皇族協力を誓う
  • 四五、全閣僚の意見を微す
  • 四六、聖断再び下って終戦決定
  • 四七、閣議と終戦詔書の公布
  • 四八、阿南陸相の最期
  • 四九、玉音放送
  • 五〇、民族永遠の生命を保持せよ
  • 五一、内閣総辞職
  • 第四 余生篇
  • 五二、再度の枢密院議長就任
  • (一) 出蘆
  • (二) 新憲法の制定
  • (三) 枢密院を通過す
  • 五三、永眠
  • 五四、偲ばれるそのおもかげ
  • (一) 夢枕に立った毘沙門天
  • (二) 百五十歳まで生きる
  • (三) 一汁二菜を守り通す
  • (四) 皇室護持の一念を貫く
  • (五) 悔悟した狙撃犯人
  • (六) 単独で敵艦隊邀撃を具申
  • (七) 生還を期するの是非
  • (八) 弟孝雄大将をかばう
  • (九) 桃李言わず下自ら蹊をなす
  • 年譜
  • 参照文献資料
  • あとがき 迫水久常
  • 写真(巻頭)
  • おもかげ(昭和二十年四月初句)
  • 父母、兄弟と共に(日清戦争凱旋記念)
  • 海軍青年士官時代
  • ドイツ駐在駐在武官として
  • 海軍軍令部長時代
  • 結婚記念日に
  • 家庭のひと時(組閣直後小石川の自邸にて)
  • 鈴木内閣成立
  • 空襲下退避姿の鈴木総理
  • 食糧増産隊を激励(首相官邸の庭にて)
  • 鈴木内閣の閣僚
  • 四長官と秘書官
  • 鈴木内閣の顧問
  • 悠々自適の生活
  • 筆蹟