植村家古文書目録 第1輯 /

ウエムラケ コモンジョ モクロク
書誌詳細
種別: 電子ブック
言語: 日本語
出版事項: 富来町 (石川県) 熊野郷土史研究会 1960
主題:
オンライン・アクセス:国立国会図書館デジタルコレクション [静岡本館レファレンスカウンター・浜松分館カウンターへ(平日9:00-12:30,13:30-17:00)]
目次:
  • 植村家文書抄写本 目次
  • 1 1684(4) 甲1 御達し書(前次)
  • 2 1742〔4〕 甲2 戍御成箇免定の亊
  • 3 1751〔4〕 甲3 午御成箇免定の亊
  • 4 1791〔4〕 甲4 戍御成箇免状之亊
  • 5 1695〔4〕 甲1 田畑屋敷新開歩帳
  • 6 1707〔4〕 甲2 村鏡
  • 7 1720〔4〕 甲3 村様子書付
  • 8 1736〔2〕 甲4 卯年役掛村了割符帖領家町村宋門五人組
  • 9 1756〔4〕甲5 御改帖
  • 10 1807(5) 甲6 眞宗五人組御改帖
  • 11 1818〔6〕 乙7 旱損小前帖
  • 12 1846〔8〕 乙8 御高札写
  • 13 1859〔6〕 乙9 本田稻作見立帖
  • 14 1859〔2〕 乙10 百姓持高書上帳
  • 15 1862〔7〕 乙11 異国船御手当人数改書上帳
  • 16 1862〔8〕 乙12 薄黑紙觸書写箇栞及衣服制度等
  • 17 1865〔7〕 乙13 献金書上申御請帖
  • 18 1867〔8〕 乙14 御私領に御打込御取扱方御ケ系
  • 19 1870〔3〕 乙15 極貧のもの調理書上帖
  • 20 1871〔4〕 乙16 行旅病死者扱方諸高禁札〓幤扱方李校の件数(高山県)
  • 21 〔5〕 ろ丙ホ 眞宗安心の亊(前欠)
  • 22 〔4〕 ろ丙18 隠貭取入の件
  • 23 1836〔4〕 ろ丙19 陳屋再設置方願全公領庄屋名入
  • 24 1837〔4〕 ろ丙20 凶作〓〓に関する願庄屋名入
  • 25 1860〔4〕 ろ丙21 同救助方願庄屋名入
  • 26 1708〔3〕 ロ丙1 悪作につき救助願
  • 26 1717〔3〕 ロ2 早水損場所別書上
  • 27 1717〔3〕 ロ2 早水損場所別書上
  • 27 1723〔3〕 ロ3 田地売買値段書上
  • 27 1723〔3〕 ロ4 田畑上中下、下し米書上
  • 28 1754〔3〕 ロ5 廻米上納に付ての件
  • 29 1754〔3〕 ロ6 虫附にち附高書上
  • 29 1777〔3〕 ロ7 納不足年貢に付ての件
  • 30 〔3〕 丙ロ8 御田地内割納得書
  • 30 1755〔4〕 丙ハ1 飢人数書上
  • 31 1685 丙ホ1 宗門手形の覚
  • 31 1689〔5〕 丙ホ2 同一枚手形の件
  • 32 1754〔5〕 ヘ1 銀米借口入の覚
  • 33 1757〔6〕 丙2 借用の証文の亊
  • 33 1776〔6〕 丙ヘ3 永代売渡田地の亊
  • 34 1796〔6〕 丙4 藤次郎本地高貭入の亊 外1
  • 35 1809〔7〕 丙ト1 〓一札の亊(用水の亊)
  • 36 1658〔2〕 加1 納御公領御年貢米之亊
  • 36 1665〔2〕 加4 納御公領御年貢米之亊
  • 37 1660~1676〔1〕 公1~4 万治三年小物成高銀子亊その他皆済状
  • 38 1678~1887 公5~10 延宝五年分年貢米の亊その他皆済状
  • 39 1679〔2〕 加10 延宝七年御蔵入地年貢米の亊
  • 40 1688〔1〕 公12 皆済状
  • 41 1689〔1〕 公14 皆済状
  • 42 1691~1700〔1〕 公18 28 皆済状
  • 43 1709〔1〕 公29 皆済状
  • 44 1722〔1〕 公36 皆済状
  • 45 1723〔1〕 公37 皆済状
  • 46 1828〔1〕 公松1 皆済状
  • 47 1833〔8〕 触1 家数人別調
  • 47 1833〔8〕 天保4年御救米記
  • 48 1834〔8〕 触2 疫病流行手当方之件
  • 49 1836〔8〕触3 天保7年大凶作についての事
  • 50 1837〔8〕 触4 凶作に付・乞食体の者手当方の亊
  • 51 〔8〕 触5 領国不作につき借上金の亊
  • 52 〔8〕 触6 貭高に付ての亊