佐渡金井町史 近代編 /

サド カナイ チョウシ
書誌詳細
種別: 電子ブック
言語: 日本語
出版事項: 金井町 (新潟県) 金井町教育委員会 1967
主題:
オンライン・アクセス:国立国会図書館デジタルコレクション [静岡本館レファレンスカウンター・浜松分館カウンターへ(平日9:00-12:30,13:30-17:00)]
目次:
  • 目次
  • 題字 新潟県知事 亘四郎
  • 序文 金井町町長 池長右ェ門
  • 監修者のことば 新潟大学人文学部助教授 井上鋭夫
  • 刊行のことば 金井町教育委員会委員長 源田博二
  • 金井町全域航空写真
  • 序章
  • 1 金井というところ
  • 2 徳川時代の村々
  • 3 幕末の佐渡と明治維新
  • I 明治の諸変革―明治時代 1―
  • 1 明治日本と佐渡
  • 2 廃寺問題
  • 3 戸長制度
  • 4 町村合併
  • 5 地租改正と農民
  • 6 地主と小作
  • II 伸びゆく産業と文化―明治時代 2―
  • 1 街道と新道
  • 2 尾花崎町の形成
  • 3 大水害
  • 4 農業の発達
  • 5 本荘了寛の生涯
  • 6 教育事情
  • III 進みゆく産業―大正時代 1―
  • 1 大正時代のあらまし
  • 2 第一次大戦と景気・不景気
  • 3 産業組合の結成と発展
  • 4 農業経営の進歩
  • 5 新潟県立農業試験場佐渡支場と農民道場
  • 6 農村副業と商品農業
  • 7 畜産業―畜牛事業を主として
  • IV ひらけゆく郷土―大正時代 2―
  • 1 発展する尾花崎町
  • 2 交通手段の変革と村
  • 3 「教育・文化村」建設への努力
  • 4 社会教育への熱意
  • V 戦争への道と私たちの町―昭和時代 1―
  • 1 農業恐慌と経済更正運動
  • 2 産青連運動
  • 3 産業組合拡充計画と戦時農業
  • 4 佐渡総合病院の設立
  • 5 戦時教育
  • 6 戦争と生活
  • VI 戦後の再建と私たちの町―昭和時代 2―
  • 1 戦後の佐渡
  • 2 農地改革と村の変容
  • 3 金井町農業協同組合の設立
  • 4 ダムと用水路
  • 5 町村合併と金井町
  • 6 新教育―小・中・高校の教育―
  • 7 社会教育の充実
  • 8 米軍と自衛隊
  • 終章
  • 町の現状と展望―町長との座談会―
  • 佐渡年表
  • 資料