解説奥の細道 /

カイセツ オク ノ ホソミチ
書誌詳細
種別: 電子ブック
言語: 日本語
出版事項: 大阪 若竹出版 1958
オンライン・アクセス:国立国会図書館デジタルコレクション フリー
目次:
  • 解説 奥の細道 目次
  • 一、 首途(月日は百代の過客にして)(彌生も末の七日)
  • 二、 草加の宿(元祿二とせにや)
  • 三、 佛五左衞門(三十日日光山の麓に泊る)
  • 四、 黑髮山(黑髮山は霞かゝりて)
  • 五、 那須の野越(那須の黑羽といふ所に)
  • 六、 殺生石(是より殺生石にゆく)
  • 七、 蘆屋の里(淸水流るゝの柳は)
  • 八、 白河の關(心もとなき日數かさなるままに)
  • 九、 須賀川(須賀川の驛に)
  • 一〇、 飯塚(その夜飯塚にとまる)
  • 一一、 仙臺(名取川を渡りて仙臺に入る)
  • 一二、 末の松山(末の松山は寺を作りて)
  • 一三、 松島(抑々ことふりにたれど)
  • 一四、 雄島が磯(雄島が磯は地つゞきて)
  • 一五、 石卷(十一日平泉へと志す)
  • 一六、 平泉(三代の榮燿一睡のうちにして)
  • 一七、 光堂(かねて耳驚かしたる二堂)
  • 一八、 大山越え(主のいふこれより出羽の國に)
  • 一九、 立石寺(山形領に立石寺といふ山寺あり)
  • 二〇、 大石田(最上川のらんと)
  • 二一、 最上川(最上川はみちのくより出でて)
  • 二二、 羽黑山(五日權現に詣づ)
  • 二三、 象潟(江山水陸の風光數をつくして)(その朝天よく晴れて)
  • 二四、 荒海や(酒田の名殘日をかさねて)
  • 二五、 金澤(卯の花山くりからが谷を越えて)
  • 二六、 双鳧の別れ(曾良は腹を病みて)
  • 二七、 大聖寺(大聖寺の城外全昌寺といふ寺に)
  • 二七、 吉崎(越前の境吉崎の入江を)
  • 二九、 福井(福井は三里ばかりなれば)
  • 三〇、 敦賀(漸く白根が嶽かくれて)
  • 三一、 種の濱(十六日空霽れたれば)
  • 三二、 大垣(路通もこの湊まで)