新しい職長 /

アタラシイ ショクチョウ
書誌詳細
種別: 電子ブック
言語: 日本語
出版事項: 東京 日刊工業新聞社 1956
シリーズ:中小企業生産性シリーズ 第10
主題:
オンライン・アクセス:国立国会図書館デジタルコレクション [静岡本館レファレンスカウンター・浜松分館カウンターへ(平日9:00-12:30,13:30-17:00)]
目次:
  • 目次
  • 新しい職長
  • まえがき
  • 1. 職長の職務
  • その任務と責任
  • その権限
  • 小工場における職長関係の特別な問題
  • 2. 職長の基本的責任
  • 予定時間通りに生産を仕上げること
  • 品質の標準を保持すること
  • 生産費用を抑制すること
  • トップ・アネジメントは,いかに職長を援助して能率改善をするか
  • 3. 職長の訓練機能
  • 新規従業員の訓練
  • 新しい職務に昇進した従業員の訓練
  • 職長見習の訓練
  • その他の訓練責任
  • 4. 職長の人事関係と接触
  • 労務者との関係
  • 他部門の監督者との連絡
  • 上級者との関係
  • 労働組合および労働組合幹部との接触公衆との接触
  • 5. 適格な職長の育成
  • 職長に必要な素質
  • 昇進の希望
  • 訓練にはどんな種類があるか
  • 小工場における問題の解決
  • 成果を測定すること
  • トップ・マネジメントはいかに職長の育成を推進するか
  • 参考文献
  • (付)コミュニケーションとは
  • まえがき
  • 6. なぜすぐれたコミュニケーションが必要か
  • コミュニケーションは事業の管理にどのように役立つか
  • 相互的なコミュニケーションの必要性
  • 小企業のコミュニケーションにおける特殊な諸問題
  • 7. コミュニケーションで成果を挙げるには
  • コミュニケーションの諸型式
  • 日常的でないコミュニケーションのための順序一覧表の用い方
  • 情報交換手段の確立
  • 事業上のコミュニケーションを効果的にする方法
  • 提示形式の選定
  • 聞き手中心の方法
  • 8. 事業を管理するには
  • 管理の意味と機能
  • 管理の二方式
  • コミュニケーション管理の一手段としての報償
  • 小製造工場の組織
  • 9. すぐれたコミュニケーションによる経営の向上
  • だれが経営者か
  • 職長の知りたいと望んでいること
  • 経営当事者間のコミュニケーションはいかに行うか
  • 経営当事者間のコミュニケーションという鎖の中の弱い環
  • 10. 工場内における相互的なコミュニケーション
  • 相互的なコミュニケーションを実行に移すには
  • 統制された会議の運営方法
  • 労働組合は労使間のコミュニケーションについてどのように貢献できるか
  • 11. 工場外部のグループとの相互的なコミュニケーション
  • 顧客とのコミュニケーション
  • 社会とのコミュニケーション
  • 他の外部のグループとのコミュニケーション