職長読本 続 /

ショクチョウ ドクホン
書誌詳細
種別: 電子ブック
言語: 日本語
出版事項: 東京 日刊工業新聞社 1960
主題:
オンライン・アクセス:国立国会図書館デジタルコレクション [静岡本館レファレンスカウンター・浜松分館カウンターへ(平日9:00-12:30,13:30-17:00)]
目次:
  • 目次
  • 序文
  • 第一編 職長と職場の問題点
  • 師はどこにでもいる
  • 屋台や靴磨き屋に学ぶ
  • 油を小出しする工夫
  • 失敗こそ味うべきもの
  • 山下さんの思い出
  • 整理整頓の相互啓発の例
  • 職長会は困ったことの話し場
  • 職長の仕事はほんとうに潜存的だ
  • 身近な問題にも注目を
  • 仮定のないズバリの話
  • 借り物の工業躍進
  • 星ばかり眺めて溝に落ちた学者がいた
  • 茶碗よりもはしのデザインの方がむずかしい
  • 口よりも頭を使う安全運動
  • タンガロイ・バイトを初めて使った職長さん
  • なぜ社帽をかぶらないか
  • 職場の白線と人の心構え
  • 改善は容易なことでない
  • 改善を妨げる八つの条件
  • 職長の仕事はちゅうしょう論や概念では解決しない
  • 職長会で不良品防止についての討論
  • 安全靴に目をつけたN部長
  • 女工さんのオシャベリを止めさせる方法
  • 第二編 ムダをなくする現場の思いつき
  • あなたの現場にムダはありませんか
  • 職長さんは現場のムダ発見器
  • 現場のムダを語る
  • セルフサービス式の工具でムダを少なくした例
  • 給油器にも問題がある
  • 潤滑油や切削油の運搬についての工夫
  • オイルマン式配給法
  • ムダをなくしためずらしい事例
  • 家庭も現場も
  • 「サヨナラゴミ箱」運動
  • 手洗石鹼も一つの道具
  • 八年間床掃除をした話
  • ボロや油ブキの先生
  • スクラップの活用も職長会の話題に
  • めずらしい町の自動車修繕場
  • 職長さん達は直感を
  • よい思いつきを盗みとって利用
  • 思いつきはいくらでも応用できる
  • 第三編 整頓と傷害防止
  • 整頓はほんとうに怪我を減らせるか
  • 私の疑問
  • これも一つの安全運動
  • いすについての工夫
  • 仕事が楽になり現場員によろこばれる安全運動
  • 傷害を減らせる整頓について職長さんと懇談
  • ある電力会社で行なった「安全思いつき運動」の考え方
  • 発電所における安全相互啓発会町の職長達の職場整頓の苦心談
  • 安全思いつき実例
  • 事故の実例から具体策研究
  • ボール盤作業における油さし中の災害事例
  • 安全規準の作り方の急所
  • ピンとくる安全チェック・リスト
  • 第四編 職長と生産性向上
  • どんなよい方法もとり入れ方が問題
  • ある彫刻師の秘密
  • 安全・衛生のチェック・リストに関する盲点
  • 私のおすすめする「思いつき」運動
  • 支店長と大名の話
  • 安全運動により生産を一五〇%にもあげる方法
  • もうける現場教育
  • 現場教育について考えて見たいこと
  • よりよい養成工育て方の集い
  • 職長会も「急がば回れ」
  • 現場で生産向上に熱心な人々
  • 上諏訪のある精密工場の教育係氏から
  • ある工場長への手紙および返事
  • 金沢市染色工場長から
  • アルミニウム加工会社の組長および伍長さん達へ(その一) および(その二)
  • 第五編 職長さんに考えて頂きたい問題
  • 一般問題
  • 傷害防止の問題