足立の歴史

アダチ ノ レキシ
書誌詳細
種別: 電子ブック
言語: 日本語
出版事項: 東京 東京都足立区 1972
版:改訂版
シリーズ:広報資料
主題:
オンライン・アクセス:国立国会図書館デジタルコレクション [静岡本館レファレンスカウンター・浜松分館カウンターへ(平日9:00-12:30,13:30-17:00)]
目次:
  • 目次
  • I 総説
  • 一 人文地理
  • 地勢
  • 地質
  • 位置
  • 面積
  • 人口
  • 二 地名と各町の生いたち
  • 地名の起こり
  • 各町の起こり(千住町・西新井町・江北村・梅島町・綾瀬村・東渕江村・花畑村・渕江村・伊興村・舎人村・柳原町)
  • 三 河川
  • 川との戦い
  • 綾瀬川
  • 中川
  • 荒川
  • 荒川放水路
  • II 足立区の歴史
  • 一 原始社会の足立
  • 武蔵野
  • 毛長堀沿岸地帯
  • 二 繩文・弥生時代
  • 花畑の遺跡
  • 伊興の遺跡
  • 小台
  • 三 古代・中世
  • 古墳時代
  • 伊興の遺跡
  • 古代人の生活
  • 大和朝延時代
  • 平安時代
  • 四 武士の台頭
  • 武士のめばえ
  • 鎌倉・室町時代
  • 戦国時代
  • 五 江戸時代
  • 千住宿(宿場の組織・伝馬と助郷)
  • 新田開発(区内の新田)
  • 六 近代
  • 明治維新
  • 明治時代
  • 大正時代
  • 昭和期
  • 区庁舎の変遷(新庁舎の建設・足立区役所工事概要)
  • 七 政治の変遷
  • 江戸時代の政治
  • 明治以降の政治
  • 自由民権思想の普及
  • 地方議会の成立
  • 足立区の誕生
  • 現在の区政(区議会・区長)
  • 八 警察と消防
  • 江戸時代の警察
  • 明治以後の警察
  • 現代の警察署
  • 江戸時代の消防
  • 明治以降の消防
  • 近代消防制度の発足
  • III 産業経済と交通・通信
  • 一 産業経済
  • 農業(せり・ねぎ・花・養蚕・養豚)
  • 工業(紙すき・注連飾・れんが・靴・家具・近代工業)
  • 商業
  • 二 交通
  • 道路
  • 水運
  • 明治初期の交通
  • 鉄道
  • 都電
  • バス(都バス・東武バス・京成バス・国際興業バス)
  • 三 通信
  • 江戸時代の郵便
  • 近代郵便の起こり(馬車郵便・鉄道郵便)
  • 郵便行政の変遷
  • 区内の郵便局(千住郵便局・千住郵便局の消印・区内の各郵便局)
  • 特殊切手発行
  • IV 教育と文化
  • 一 封建時代の教育
  • 寺小屋制度
  • 足立区の寺小屋
  • 二 学制頒布後の教育
  • 教育の創始時代
  • 足立区の学校
  • 私立小学校
  • 学校教育の発展
  • 社会教育の沿革
  • 戦時下の教育
  • 三 現代の教育
  • 教育委員会の発足
  • 教育委員会の仕事
  • 四 文化
  • 詩歌の中の足立
  • V 文化財と史蹟・郷土芸能
  • 一 文化財と旧跡
  • 国宝
  • 都重宝(木造阿弥陀如来坐像・如意輪観音菩薩坐像・木造観世音菩薩立像、付、本尊略縁起版木)
  • 都旧跡
  • 二 史蹟とみどころ
  • 助六の墓
  • 一茶の句碑・炎天寺
  • 関屋天満宮跡
  • 大正記念道碑
  • 舎人町の氷川神社
  • 塩原多助の墓
  • 西新井大師
  • 大鷲神社
  • 正法庵
  • 六阿弥陀
  • 保存樹
  • 長八の鏝絵
  • 桂昌院の墓
  • 金蔵寺の無縁塔
  • 竹塚東子の墓
  • 石出掃部亮の墓
  • 三 郷土芸能
  • 大鷲神社祈禱しし
  • 江北鹿浜しし舞
  • 島根ばやし
  • 箕輪ばやし
  • VI 足立の伝説
  • 六阿弥陀の由来
  • 弘法大師荒川を渡る
  • 蛇橋
  • 野良浅間血滴を残して移る
  • 水神の起こり
  • 六月炎天寺の起こり
  • 毛長川(堀)の起こり
  • 西新井の起こり
  • 大鷲神社と源義光
  • 源義光花俣の郷で戦勝を感知
  • 本木の起こり
  • 新選組まかり通る
  • 猿仏塚
  • 塩地蔵
  • かんかん地蔵
  • 光茶釜