小谷民俗誌 /

オタリ ミンゾクシ
書誌詳細
種別: 電子ブック
言語: 日本語
出版事項: 小谷村 (長野県) 小谷村教育委員会 1979.3
主題:
オンライン・アクセス:国立国会図書館デジタルコレクション [静岡本館レファレンスカウンター・浜松分館カウンターへ(平日9:00-12:30,13:30-17:00)]
目次:
  • 目次
  • 序 小谷村長 斎藤鹿人
  • 「小谷民俗誌」の発刊にあたり 小谷村教育長 元村久夫
  • 第一章 小谷の自然環境
  • 第一節 小谷の位置 尾沢健造
  • 第二節 小谷の大地(地形と地質) 田中邦雄
  • 第三節 河川と湖沼
  • 第四節 温泉 杉本好文
  • 第五節 小谷の気候 尾沢健造
  • 第六節 植物 篠崎益雄
  • 第七節 動物 杉本好文
  • 第二章 村の歩み 杉本好文
  • 第一節 原始・古代
  • 第二節 中世
  • 第三節 近世
  • 第四節 近代
  • 第三章 衣・食・住 杉本好文
  • 第一節 衣
  • 第二節 食
  • 第三節 住居
  • 第四章 生産と生業 杉本好文・栗田和易智
  • 概観
  • 第一節 稲作
  • 第二節 畑作
  • 第三節 養蚕
  • 第四節 家畜
  • 第五節 林産と狩猟
  • 第五章 交通・運輸・交易 尾沢健造・千国芳郎
  • 第一節 交通
  • 第二節 運輸
  • 第三節 交易
  • 第六章 社会生活 尾沢健造・渋谷宗市
  • 第一節 ムラの構成・機能
  • 第二節 共有財産
  • 第三節 相互扶助
  • 第四節 慣習・交際
  • 第五節 災害の奉仕活動
  • 第七章 信仰
  • 第一節 神様の信仰
  • 第二節 仏様の信仰 杉本好文・清水顕光
  • 第八章 俗信・俚諺 相沢誠二
  • 第一節 気象
  • 第二節 農事
  • 第三節 衣
  • 第四節 食
  • 第五節 住
  • 第六節 身体
  • 第七節 生死
  • 第八節 夫婦・嫁姑
  • 第九節 まじない
  • 第十節 夢合せ
  • 第十一節 洒落・軽口
  • 第十二節 年中行事
  • 第十三節 その他
  • 第九章 民俗芸能
  • 第一節 民俗芸能 杉本好文
  • 第二節 競技・遊戯 尾沢健造
  • 第三節 童戯 尾沢健造
  • 第十章 人生儀礼
  • 第一節 誕生 尾沢健造
  • 第二節 養育 尾沢健造
  • 第三節 こども・若衆 尾沢健造
  • 第四節 結婚 尾沢健造
  • 第五節 厄おとし・年祝い 尾沢健造
  • 第六節 喪葬 尾沢健造・清水顕光
  • 第七節 法要 尾沢健造・清水顕光
  • 第十一章 年中行事 尾沢健造
  • 第一節 正月行事
  • 第二節 春の行事
  • 第三節 夏の行事
  • 第四節 秋の行事
  • 第十二章 口頭伝承 尾沢健造
  • 第一節 民話
  • 第二節 民謡
  • 第三節 謎々
  • 第十三章 村にある指定文化財 尾沢健造
  • 第十四章 最近の村、杜氏・工女その他 尾沢健造
  • 附 部落名一覧表
  • あとがき 宮沢宥信