八幡船 /

バハンセン
書誌詳細
種別: 電子ブック
言語: 日本語
出版事項: 東京 興亜日本社 昭和17
オンライン・アクセス:国立国会図書館デジタルコレクション [静岡本館レファレンスカウンター・浜松分館カウンターへ(平日9:00-12:30,13:30-17:00)]
目次:
  • 目次
  • 第一章 八幡船の民族的意義
  • 日本民族の昂揚と海洋
  • 八幡船の意義
  • 八幡船と私貿易
  • 歪められたる役割
  • 八幡船活躍の原因
  • 八幡船と私掠船
  • 八幡船を支配した諸豪族
  • 能島由來書
  • 島津氏と宗像氏
  • 第二章 八幡船時代の概觀
  • 朝鮮より支那へ
  • 勘合貿易の開始
  • 義持の對明政策
  • 勘合貿易の復活
  • 室町末期の混亂
  • 八幡船極盛期來る
  • 主要對明貿易品
  • 南方よりの輸入品
  • 八幡船時代去る
  • 鎖國令下る
  • 鎖國後の密貿易
  • 第三章 朝鮮に於ける八幡船
  • 米と農民の掠取
  • 八幡船と日鮮交渉
  • 堂々たる水軍
  • 李成桂の登場
  • 勇將阿只拔都
  • 猶ほ續く八幡船の活躍
  • 朝鮮人の送還
  • 喜吉の日鮮條約
  • 第四章 支那に於ける八幡船
  • 天龍寺船の派遣
  • 八幡船鋭鋒を現す
  • 征西大將軍宮の意氣
  • 義滿の對明貿易
  • 支那人の送還
  • 海寇再び熾となる
  • 八幡船猖獗を極む
  • 八幡船と支那奸民
  • 海賊王汪直と徐海
  • 興化城の戰
  • 南支那に於ける活躍の挿話
  • 阿媽の仇を長崎で討つ
  • 日本人を傭ふ
  • 明の八幡船防禦策
  • 第五章 南洋に於ける八幡船
  • 南洋とゴレー人
  • 勇敢さ世界無比
  • 呂宋助左衞門
  • フイリツピンの眞發見者
  • シオコの船隊
  • 日本人タイフサ
  • 西村太郎右衞門
  • 日本人五平
  • ダヴイスと八幡船
  • 第六章 鎖國後の密貿易
  • 密貿易盛んとなる
  • 伊藤小左衞門の處刑
  • 末次平藏の處刑
  • 初代末次平藏
  • 濱田彌兵衞の登場
  • 臺灣事件の眞相
  • 享保三年の禁令
  • 先生金右衞門の就縛
  • 錢屋五兵衞の處刑
  • 第七章 八幡船の戰法と航海法
  • 胡蝶陣と長蛇陣
  • 得意とするは白兵戰
  • 八幡船と海戰
  • 風の利用による航法
  • 河野氏の乘船
  • 第八章 八幡船と文化
  • 八幡船と日鮮支文化の交流
  • 八幡船畏怖の明詩文
  • 八幡船の文學
  • 緑野仙踪
  • 謠曲唐船
  • 近松門左衞門の文献
  • 門左衞門の海洋作品